【健康診断】バリウム検査と胃カメラどっちがいいの?
健康診断をいたいのですが、バリウムと胃カメラどっちがいいの?
どちらの検査をするにしても、向き不向きがああると思うんですよね(^^ゞ
今回は、バリウム検査と胃カメラについて調べてみました。
あなたはバリウム検査向き?胃カメラ向き?
わたしはバリウム検査と胃カメラの両方したことがありますが、
バリウム検査が苦手、またはバリウム検査のほうが楽という方もいます。
バリウム検査は、バリウムを飲むだけの簡単な検査だと思われていますが、
実際に検査を受けてみると、意外とハードで大変な検査であることが分かるはずです(^^ゞ

今回はバリウム検査が向きでないと思われるタイプを調べてみました。(^^ゞ
- バリウムや発泡剤が飲めない
- 自分で動けない、聞こえない
- 頑固な便秘がある
- 毎年精密検査になる
バリウムや発泡剤が飲めない
先ず、バリウムや発泡剤が飲めないという人は、初めからカメラ向きですね。
バリウムを吐かれると、掃除しなければならないので大変なようです。。
ちなみに、最近検査で飲んだバリウムはアップル風味で、意外とイケました
ちなみに、
稀に、この発泡剤で気分が悪くなる方がいるようですね。
食べ物が飲み込みにくい方も、バリウム向きではないようです。
自分で動けない、聞こえない
バリウムを胃によくくっつけるために、本人に動いてもらう必要があります。
ですので、体が不自由な方や、素早く動けないお年寄りはバリウム向きではないそうです。

また、難聴の方や、耳がまったく聞こえない方も検査が厳しいですね(^^;
検査する側も受ける側も、大変な思いをしながら検査をすることになります。
頑固な便秘がある

ふつうはバリウムを飲むと便秘しますので、便秘症の方は苦しい思いをするかも。
【胃バリウム検査後の腹痛】右下腹部が痛くなるのは便秘のせい?
毎年精密検査になる
毎回検診結果が要精密検査になり、結局は胃カメラをするはめになります。
2度検査をしたくない人は、初めから胃カメラが良いですね。
スポンサーリンク
結局バリウムと胃カメラどっちがいいの?
バリウムの検査のパイオニアといわれている先生の話によると、
バリウム検査と胃カメラを毎年交互に受けるのが良いそうです(^^)

どちらの検査にも一長一短があり、病気を見落としてしまうこともあるそうですね。
検査をする側の腕にもよりますし、ドクターの写真を読む力にもよるそうです(^^ゞ
まとめ
バリウム検査・胃カメラ、どちらを受けるにしろ向き不向きがあります。
自分の体調と向き不向きを考えてから、どちらにするかを決めましょう(^^)
ちなみに自分は胃カメラを飲み込むときの吐き気が辛いので、バリウム検査の方が楽ですね(^_-)-☆
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?