【胃バリウム検査後の腹痛】右下腹部が痛くなるのは便秘のせい? | わたしの健康ノート

【胃バリウム検査後の腹痛】右下腹部が痛くなるのは便秘のせい?

胃バリウム検査後に右側のお腹が痛くなった、、どうしたらよいの?

今回は、バリウム検査後に右側のお腹がいたくなる原因を調べてみました。

スポンサーリンク

data-matched-content-rows-num="8" data-matched-content-ui-type="image_stacked" data-ad-format="autorelaxed">

胃バリウム検査後の右下腹部痛の原因



icon-check-square-o そもそも、便秘で右下腹部が痛くなることはあまりありません。

ですので、右のお腹が痛くなるときには、便秘以外の原因が考えられます。


それは「大腸憩室炎」だいちょうけいしつえんです


「大腸憩室」とは、大腸の壁の一部が「Ω」状に外に飛び出したものです。

そこに腸の内容物がつまって、炎症を起こしたものです。


バリウムがつまってるイメージです


_Ω_Ω_Ω_ のような感じで、憩室が複数個ある人もいますよ(^^)


icon-arrow-circle-o-down 右下腹部痛以外症状のでは、

  • 発熱
  • 吐き気や嘔吐
  • 腹部膨満感…など

 icon-arrow-circle-o-right 大腸憩室炎になりやすいのは、お腹の右側にある「上行結腸」という部分で、

憩室にバリウムがはまって炎症を起こすと、右側のお腹が痛くなります。

場所の盲腸に近いので、虫垂炎(盲腸炎)とよく間違われるようですよ。

 

炎症が進行すると、袋状の憩室が破れてしまうこともあり、

内容物がお腹の中に漏れると「腹膜炎」になることもあります。


右下腹部痛の○○の治療



 icon-arrow-circle-o-right 大腸憩室炎になった場合には、抗生物質などを使用して炎症を抑えます。

憩室炎がひどくなって、腹膜炎などになっているときには手術で取り除きます。


破れると腹膜炎になるかも。。


バリウムが原因で、憩室炎になって手術までになったというケースは稀です。

 icon-arrow-circle-o-right 右側のお腹の痛みは何なの?右の腹痛と便秘3つの原因

スポンサーリンク


Ω ができるまで



高齢になると、大腸の筋繊維が脆くなって隙間ができるそうです。

腸内の圧力などで隙間が広がって、腸の粘膜が外にはみ出たものが憩室です。

憩室があっても問題はありませんし、必ず炎症が起きるというものでもありません。

 

もともとは高齢者に多いものだったようですが、

欧米型の食生活の影響で、若い人にも多くなったといわれています。

 icon-arrow-circle-o-right 【この痛みは便秘?】女性が右下腹部痛と腰痛になる3つの原因


まとめ



バリウム検査検査後、2~3日してから右下腹部の痛みが強まってきたときには、

「大腸憩室炎」の可能性がありますので、放っておかないようにしましょう(^_-)-☆

よろしければシェアお願いします

スポンサーリンク

スポンサーリンク

NEXT »
PREV »
HOME » わたしの健康ノート

関連コンテンツ

ピックアップ!

風邪対策

気になる女性の病気

だるい病気

この記事へのコメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

わたしの健康ノート TOP » 便秘がつらい » 【胃バリウム検査後の腹痛】右下腹部が痛くなるのは便秘のせい? | わたしの健康ノート