【マネするな】胃バリウム検査後の下剤と食事のタイミング
胃バリウム検査後の下剤と食事のタイミングを考えてみた
胃バリウム検査後に下剤をもらったんだが、下剤を飲むタイミングに悩む。。
今回はバリウム検査後の食事と下剤について考えて見ました。
胃バリウム後の下剤がヤバかった
胃バリウム検査を受けたときに、検査後に下剤を渡してくれると思いますが、
看護士さんから天使の笑顔で「すぐに下剤を飲んで下さいね」と言われますよね。
以前にその笑顔信じて、すぐに下剤を飲んだら帰りの電車の中で酷い目に合たことがあります。。

もちろん電車の中での惨事は免れましたが、途中下車をしてトイレに駆け込みましたね。
それ以来、下剤を飲むタイミングには気を使うことにしています(^^ゞ
検査後の下剤と食事のタイミング
ふつうは、朝食を食べる前に下剤を飲むように言われます。
下剤を飲まないと、お腹の中でバリウムが固まって便秘になってしまう可能性があります
でも、下剤による急激な下痢は避けたいものですよね。。ではどうすれば良いのか…
わたしの場合( 良い子はマネするな!)
- 検査後に水だけを飲んで、バリウムを水で薄めます
- 下剤を飲む前にマックで食事をします
- 胃に何かを入れてから下剤を飲みます
すると1時間後に自然にお通じが来て、お腹のバリウムが適度な固さで出てきました
やっぱり食べ物のお陰なのか、下剤の効きが緩やかになっりましたね。
風邪薬の効き目を穏やかにするために、薬を食後に飲むのと同じですね(^^)
また、バリウムが食べたものと適度に混じり合ったのも良かったのかも知れませんね。
もちろん、食事はマックでなければダメということではありません(^^ゞ
スポンサーリンク
こんな人には良いかも
遠い所から検査に来ている方には、使えそうな方法かも知れませんね(^^)
また検査後に用事があって、すぐには下剤を飲めない方にも応用ができそうな感じです
まとめ
胃バリウム検査後には、もらった下剤をすぐに飲んだ方が良いとは思います。
しかし、自分の状況に合わせて飲むタイミングを調節した方が良い場合もあります。。
もちろん、今回試した方法は誰にでも当てはまるものではありません。
個人的には、食事後に下剤を飲んだ方が自分の体質には合っていましたけど(^^)
【健康診断:胃バリウム】下剤の追加タイミングはどうする?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?