【朝夜どっち?】オリーブオイルで便秘解消!効果的な飲み方
便秘解消に効果的な、オリーブオイルの飲み方をしらべてみた
そもそも油分が足りないと便秘になるの?朝夜どっちに飲めばいいの?
今回は、便秘に効果的なオリーブオイルの飲み方です。
便秘に効果的なオリーブオイルの飲み方
オリーブオイルが優れているのは、オレイン酸を多く含んでいるからです。
オレイン酸は悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化を予防する効能があります。
また、オレイン酸を多く摂ると、小腸では吸収しきれずに大腸まで届きます。
地中海周辺の地域では、オリーブオイルを「天然の下剤」として利用しています。
下剤の効果を期待するときには、大さじ2杯の量(大人)を飲みます。
朝夜どちらか試してみて、調子が良い方にすればよいと思います。
オリーブオイルを飲んでもよいのですが、毎日の料理に取り入れたいですね。

- サラダや温野菜にかける
- 味噌汁に入れる
- 野菜ジュースに入れる。
- ヨーグルトにかける
- グリーンスムージーに加える
- 冷奴にかける…など
ダイエット効果を得るには、食前の1時間前に軽めに大さじ1杯を摂るとよいです。
オレイン酸は満腹中枢を刺激して、食欲を抑える効果もあるのです。
オリーブオイルの注意点など
オリーブオイルは大さじ1杯で約120キロカロリーで、お茶碗1杯分のご飯に相当します。
健康的とはいえオリーブオイルも油です。ハイカロリーなので摂りすぎには注意です。
サラダなどには「エキストラバージン」でOKですが、炒め物には適していません。
炒め物には、熱を加えても成分が壊れにくい「ピュア」がオススメです。
【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
スポンサーリンク
まだある便秘に効く油
オリーブオイルの約70%が「オレイン酸」ですが、
「べに花油」や「ひまわり油」にもオレイン酸が約70%含まれています。
それらは価格が安いので、炒め物や揚げ物などに使うとよいかもしれません。
【騙されてる】ココナッツオイルが便秘に効果がない3つの理由
まとめ
オリーブオイルは食事と一緒に摂るのが効果的。積極的に料理に使いましょう!
炒め物にはピュア・オリーブオイルを、揚げ物には「べに花油」がオススメです。
ふつうのマーガリンを使うなら、べに花マーガリンを使いましょう。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?