【便秘解消】軽く揉むだけ!ツボ&マッサージで即効性がアップ!
便秘のツボで効果が出ない人には腸マッサージが良い?
便秘のツボの即効性に疑問を感じたら、腸マッサージをしてみよう!
今回は、テレビで話題になった腸のマッサージ法についてです。
ツボとマッサージの相乗効果
便秘に効果的といわれているツボがいくつかあります。
「手の親指の付け根にある「合谷」、足なら「足三里」のツボが有名みたいですね。
背中には「便秘点」という、名前からして効きそうなツボがあります。
ウエストのくびれのところにあり、腰に手を当てたときにビンゴな位置にあります。

また、お腹にも「天枢」「大巨」という、便秘に効くツボがあるようですね(^^)
実は、今から紹介するマッサージのが、お腹のツボと重なっているんです
ですので、ツボとマッサージの相乗効果が期待できるというワケです。
腸マッサージのやり方
このマッサージは、以前テレビで紹介されて反響を呼んだものです。
8割ちかくの日本人は、腸の形が悪いから便秘になっているそうです。
ですので、このマッサージは腸の形を整えながら便秘を改善するものです。

マッサージの箇所がお腹のツボと合致しているので、より効果的だと思います
腸マッサージは3つあり、3つで1セットですよ。
【便秘解消】腸の形が変!ねじれ腸と落下腸になる原因と治し方
スポンサーリンク
マッサージの基本姿勢
基本姿勢は仰向けに寝て、ひざは軽く立てておきます。
腰の下に座布団や丸めたタオル(高さ5cm)を入れます。

そうすることで、腹筋が緩んでマッサージの刺激が腸に伝わりやすくなります。
腹筋に力を入れないで、リラックスした状態で行うのが大切ですね。

マッサージするのは、便秘しやすい下行結腸・S状結腸がメインです。
最後の仕上げとして、大腸全体をマッサージしていく流れです。
左腹のマッサージ
このマッサージは、お腹の「天枢」というツボと重なっています。

- おへその左下あたりに右手、わき腹に左手を当てます。
- 下行結腸を左右から揺らすイメージで、交互にトントン押していきます。
- 下行結腸の上から下、下から上へと1分間繰り返します。
下腹部のマッサージ
このマッサージは、お腹の「大巨」というツボと重なっています。

- 両手をおへその横に、10cmほど間隔をあけて当てます。
- S状結腸を両側から揺らすイメージで、左右交互にトントン押していきます。
- これも上から下へ、下から上へと1分間繰り返します。
押し上げマッサージ
これは下に垂れ下がった腸を、押し上げるイメージですね。
太ももの付け根に両手を当て、大腸全体をゆさゆさと押し上げるイメージです。

力加減は、少しお腹がへこむくらいで十分です。
それを中央・右側・左側とまんべんなく1分間繰り返します。
【苦しい眠れない】便秘の人が寝る前にすること3つだけ!
まとめ
お腹のツボは、マッサージと重なる位置にありますから相乗効果がありそうです
「便秘体操」も取り入れて、今回のマッサージですっきりして下さいね(^_-)-☆
【便秘解消法】妊娠中も安心!即効で便秘に効く体操はコレだ!
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?