【食べるタイミング】ヨーグルトが便秘に効くのは朝夜どっち?
ヨーグルトの食べるのは、朝夜どっちが便秘に効くの?
ヨーグルトは腸に良いと知りながら、食べるタイミングまで考えていませんでした。。
今回は、ヨーグルトの食べるタイミングについて調べてみました。
ヨーグルトの食べるタイミング
ヨーグルトが便秘に効く効かないはさて置いて、話を進めたいと思います(^^ゞ
?腸管の運動の80パーセントは、起床後と食後に活性化するそうです。
朝ごはんを食べることで、眠っている腸を起こして動かすことは重要とのこと。
ですので、朝にヨーグルトを食べてお腹の調子が良ければ、
朝にヨーグルトを食べればいいです

でも夜にヨーグルトを食べて、それで調子が良ければ、
夜にヨーグルトを食べてもいいです
少し投げやりにも聞こえますが、人の体は千差万別なので何がいいとは言えないそうですよ。
自分の体調の変化を確認ながら、食べてみればいいと思います(^^)
人によっては乳製品で、お腹が張ることもありますので注意しましょう。
【ガスが出ない腹痛】ガス溜まりの便秘を防ぐ3つの方法
乳酸菌&ビフィズス菌は万能か
乳製品やサプリメントなどの、乳酸菌やビフィズス菌を食べたとしても、
生きた状態で大腸に届くのは、わずか数パーセントと言われています。

実は、大腸に届いたとしても人間の免疫システムによって弾かれるため、
それらの菌が大腸に住みついて増えることはないそうです。。
腸内は想像以上に過酷な環境、複雑な世界みたいですね。
スポンサーリンク
乳酸菌&ビフィズス菌との付き合い方
たしかに、これらの菌は人によっては良く効くこともあります。
ですが、便秘は腸内細菌だけが原因のことは少なく、複数の要素が絡んでいます。
どの製品が良いのか、いつ食べるのかなど…こだわりすぎるのも良くないようです。
朝食べてみて調子が良ければOK!ある商品を試してみて調子が良ければOK!
もしかしたら、ヨーグルトを食べない方が調子が良いこともあるかも…ですね(^^;
【逆効果】ヨーグルトや食物繊維が多い食べ物で便秘症状が悪化?!
まとめ:ヨーグルトは万能じゃない?
確かに、腸内環境を整えるという意味では、乳酸菌やビフィズス菌に有効です。
単純に善玉菌を増やせば良いように思いますが、そう単純なことでもないようですね。
実は、腸内細菌には未知な部分も多く、まだ4割程度しか解っていないようです。
【緊急対策】夜眠れないときにオススメな飲み物&食べ物
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?