【高脂血症の女性】痩せているのに中性脂肪が高い3つの原因
痩せているのに中性脂肪が高いと言われました。。
ダイエットをしているのに中性脂肪が下がりません。。
痩せているのに中性脂肪が高いのはなぜ?
痩せているのに中性脂肪が高い
同じような体型なのに、中性脂肪がなんでか高い…
しかもダイエットをしているのにもかかわらず、中性脂肪の数値が低くならない…など、

その原因を3つにまとめてみました
体質が原因
中性脂肪が標準値よりも高いことを「高中性脂肪血症」といいます。
もちろん高中性脂肪血症は肥満の人に多いわけですが、
太っているからといって、全ての人がなるというものでもないのです。
同じような体型のひとでも、ビール一本で中性脂肪がグンと上がる人もいれば、
日本酒1本空けても、あまり上がらない人もいるのです。
つまり高中性脂肪血症とは「中性脂肪が上がりやすい体質の人」がなるのです。
遺伝的なものが原因
肥満や飲酒など、高中性脂肪血症のなる要素がないのに数値が高い場合があります。
同じ家系に高脂血症の親族がみられることも少なくはありません。
このようなタイプは体質ではなく、遺伝的な要素が強く出ているケースです。
体質が遺伝するというよりは、家系的な病気が遺伝すると考えられています。
家系的に内分泌異常や代謝異常があるようなケースですね。
家系的に内分泌異常や代謝異常があるようなケースですね。
【要注意】中性脂肪の数値が高いとなりやすい3つの病気
薬が原因
病気の治療などで、長期的に薬剤を使用することでも脂質異常になります。
例えば、長期的な副腎皮質(ステロイド)ホルモンの使用、避妊薬の使用などです。
スポンサーリンク
女性が気をつける病気
中年の女性に多い病気で「甲状腺機能低下症」というものがあります。
この病気になると、甲状腺ホルモンが減少するので新陳代謝が低下します。
そのことが影響して高脂血症のなるケースもあります。
この病気になると甲状腺が腫れてくるので、チェックしやすいと思います。
【要注意】だるい・食欲がない…貧血と間違いやすい病気
まとめ
痩せていて飲酒もしていないのに中性脂肪の数値がが多い場合は、体質によるもの。
家系的に高脂血症が多くみられたときには、遺伝的な病気も考えられます。
そのような場合は、一度専門医に相談してみるのをオススメします!
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?