【脈拍が遅い】動悸・めまい・倦怠感…息切れはタバコが原因?
駅の階段を登ると、すぐに息切れしてだるいはタバコのせい?
たまに脈がおかしくなって、動悸やめまいがします。。
今回は「動悸 息切れ 倦怠感」に、めまいと脈拍の異常がみられる病気です。
動悸 息切れ 倦怠感 めまい 脈拍の異常
喫煙による肺機能の低下でも「動悸 息切れ 倦怠感」などになりますが、
脈拍の異常やめまいなどが起こっている場合には、
この「不整脈」は心臓の拍動のリズムやタイミングの不調で起こるものです。
心臓病などの原因が多いのですが、過労やタバコの吸いすぎでも起こります。
また、原因がはっきりしないものも多いそうですよ。
不整脈は
それで、脈拍が遅くなるタイプは「徐脈型」の方です。
不整脈「徐脈型」の症状
- 脈が遅くなり「動悸・めまい・倦怠感」が起きる
- 階段や坂道を登ると、息切れや疲労がおこりやすい…など
この「徐脈型」は軽いものなら、ほとんど症状がみられません。
しかし、症状が進むと動悸がしたり、脈がとんだりします。

ふつうであれば、人の脈拍数は1分間に50~80くらいですが、
症状がさらに進むと、脈拍が1分間に40以下になってしまいます。
脈拍が極端に減ってしまうと、発作を起こして心停止を起こすこともあります。。
これは「アダムス・ストークス発作」と呼ばれていて、たいへん危険な状態です。
この病気の治療
病院で心電図の検査をしてもらう必要があります。
それで、心臓病などの原因がなければ治療の必要がないそうです。

心臓病などの原因がみつかれば、その病気を治療します。
徐脈や心停止が起きる危険性があるなら、ペースメーカー体内に入れます。
スポンサーリンク
補足があります
「頻脈型」には、さらに3タイプのものがあります。
ザックリと説明しておきますね。
- 期外収縮・一時的心臓に余分な収縮が起きる
- 発作性頻脈・150以上に達する脈が起こり、突然止まる
- 心房細動・脈のリズムがバラバラ
心房細動は一時的なものと、慢性になって続くものとがあります。
アルコールの飲みすぎでも起こる場合があります。
【倦怠感】走ると動悸や息切れがする…足のむくみの原因は何?
まとめ
過労やタバコの吸いすぎでも、酒の飲みすぎでも「不整脈」は起こります。
両方ガッツリやっている人は要注意ですよ。。
【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?