【緊急対策】夜眠れないときにオススメな飲み物&食べ物 | わたしの健康ノート

【緊急対策】夜眠れないときにオススメな飲み物&食べ物

この頃寝つきが悪くて困っています。。


夜眠れないときにオススメな飲み物(食べ物)なんてありますか?

今回のテーマは、夜眠れないときの飲み物(食べ物)です。

スポンサーリンク

data-matched-content-rows-num="8" data-matched-content-ui-type="image_stacked" data-ad-format="autorelaxed">

夜眠れないときの飲み物(食べ物)



飲み物や食べ物の中には催眠効果のあるものや、神経の興奮を和らげるものがあります。

ふだんの食事に、それらの食材を上手に取り入れることで不眠解消が期待できます。




それでは、寝つきが悪いときに試してみたい食材を紹介します。


ホットミルクがよい



ご存知の通り「ホットミルク」には安眠効果があり、いわば王道です。

今さらな感じもしますが、少しばかり説明させて下さいね(^^ゞ



ミルクにはアミノ酸の一種の「トリプトファン」多く含まれています。

トリプトファンは、眠りをコントロールしているセロトニンの原料になります。

…これは知っている方も多いかと思います。



実は、ミルクのタンパク質が消化される過程で、特殊な物質がつくられます。

これは「モルヒネ様ペプチド」と呼ばれていて、麻薬に似た鎮静効果があるそうです。


赤ちゃんがすやすや眠るのは、この物質が脳に作用しているためと言われています。

ミルクに含まれているビタミンB群とカルシウムは、神経の興奮を抑えてくれます。


しじみの味噌汁がよい



ビタミンB12はストレス性の病気に効果があり、神経ビタミンとも呼ばれています。

このビタミンB12は、不眠症の治療にも用いられている栄養素で、

このビタミンを豊富に含んでいるのが「しじみ」なんです。




ビタミンB12には自律神経のバランスと整えるする作用があります。

このビタミンB12が、睡眠と覚醒のリズムの調整に関っていることがわかってきました。

スポンサーリンク


トリプトファンを多く含む食品



前項でトリプトファンについて少し触れましたが、

トリプトファンを多く含む食品を積極的に摂ることで、不眠の解の効果が期待できます。


【トリプトファンを多く含む食品】

牛肉、豚肉、麩、ごま、マグロ、カツオ(節)、サンマ、ブリ、チーズ、のり、ココアなど


比較的ふだんの食事に取り入れやすい食品をチョイスしてみました。

これらの食品をバランスよく食事に取り入れてみましょう。


まとめ



ホットミルクは王道ですが、苦手な人はヨーグルトでもOKです。

最近では「ホットヨーグルト」が便秘解消に効果があると話題になっていましたよね。

トリプトファンを多く含む食品も積極的に取り入れてみましょう(^^)

よろしければシェアお願いします

スポンサーリンク

スポンサーリンク

NEXT »
PREV »
HOME » わたしの健康ノート

関連コンテンツ

ピックアップ!

風邪対策

気になる女性の病気

だるい病気

この記事へのコメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

わたしの健康ノート TOP » 眠れない・起きれない » 【緊急対策】夜眠れないときにオススメな飲み物&食べ物 | わたしの健康ノート