【子供の腹痛】発熱・嘔吐・下痢の原因はペットだった!?
飼っているペットが原因で、子供が発熱・嘔吐・下痢・腹痛になるの?
今回はペットが原因で、子どもが腸炎になる原因を調べてみました。
ペットが原因で子供が腸炎になるの?
ペットからの細菌が子どもに感染して、発熱・嘔吐・下痢などを起すものがあります。
それが「カンピロバクター腸炎」です
「カンピロバクター腸炎」は子どもがなりやすい食中毒の1つです。
カンピロバクターは牛・豚・鶏や、犬・猫のなどのペットの腸にいる細菌で、
ペットなどの糞から幼児に感染することが多い、要注意な病気なのです。。

潜伏期間は5日以内で、発症すると発熱・腹痛・嘔吐・下痢などの症状が現れます。
牛・豚・鶏などの肉を、生や半生状態で食べることでも感染します。
治療は、抗生物質などの薬剤を使用します。
まだある子どもに要注意な食中毒
食中毒といってもいろいろありますが、子どもに要注意なものをまとめました。
サルモネラ食中毒
食中毒といえばサルモネラが代表的で、鶏肉や鶏卵から食中毒になるケースが増えているそうです。
また牛や豚、犬や猫などのペットなどから感染するケースもあるようです。
「ミドリガメ」から感染することもあり、昔テレビなどで話題になりました。

潜伏期間は6~48時間で、発熱・嘔吐・腹痛と回数の多い下痢になります。
重症化すると、ショック症状を起こしますので注意が必要です。
ことらの治療も、点滴や抗生物質などの薬剤を使用します。
ボツリヌス菌食中毒
ボツリヌス菌に汚染された、調理や保存の不十分な食品を食べることで発症します。
ハムやソーセージ、すじこや蜂蜜などから感染しますが、多くは蜂蜜が原因です。
早ければ数時間、ふつうでも24時間以内に発症します。

嘔吐・下痢・腹痛などの症状が現れますが、視力障害・呼吸困難などがみられるのも特徴です。
乳児が発症すると呼吸困難を起こして亡くなることもあります。。
治療は、解毒剤(抗毒素血清)を注射します。
スポンサーリンク
病原大腸菌性食中毒
これも忘れてはなりません。。
学校などで集団感染するものには、病原大腸菌性食中毒の「O-157」があります。
これも、幼児が感染した場合には、意識障害や腎障害が起きて命に関ることもあります。
【潜伏期間はどれくらい?】食中毒の種類と症状の一覧
まとめ
ペットから感染する食中毒に、カンピロバクター腸炎やサルモネラ菌などがあります。
ペットのトイレは清潔にし、ペットと遊んだらしっかりと手洗いをしましょう(^_-)-☆
【嘔吐下痢】いつまで続く?ウイルス性胃腸炎の潜伏期間
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?