【血便・鮮血】下痢と腹痛…虚血性大腸炎の症状と食事
突然の激しい下痢腹痛と便鮮血…おまけに熱が出た!
今回は、虚血性大腸炎の症状と食事を調べてみました。
虚血性大腸炎の原因と症状
虚血性大腸炎の原因
大腸を栄養している血管が狭くなったり、つまったりするこで起こります。
血管に障害が起こる原因としては、
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 狭心症
- 心筋梗塞…など
これらの病気は、若い年代に見られる病気ではありません(^^ゞ
虚血大腸炎は、血行障害になりやすい中高年以上の人によく見られる病気です。

また、動脈硬化があるところに、便秘などで血管が圧迫されることでも起きるようです。
虚血性大腸炎の症状
虚血性大腸炎になると、突然の激しい腹痛に襲われ便鮮血が出ます。
それにともない、下痢・吐き気・嘔吐・発熱なども見られます。

血行障害によって、大腸に潰瘍などができて、最悪の場合には壊死します。
多くの場合は、S状結腸や下行結腸に浮腫や潰瘍などが見られます。
治療について
虚血性大腸炎の治療は、輸液や抗生物質の投与を行います。
多くの場合は数日で症状が治まり、数週間程度で治るそうです。
もちろん、症状が治まるまでの数日間は「絶食」です。

ふつうであれば虚血性大腸炎は短期間で治り、後遺症はありません。
しかし、大腸に壊死が起きていたり、狭窄がひどいときにはその部分を切除します。
合わせて読んでおきたい記事
スポンサーリンク
ふだんの食事のポイント
虚血性大腸炎は、血行障害が原因で起こる病気です。
再発しないためにも、動脈硬化症・高血圧などを招く食事をしないことがポイントです。
- カロリーのとりすぎ
- 動物性脂肪のとりすぎ
- 糖分や飲酒をひかえる
- 塩分を減らす…などです
まとめ
虚血性大腸炎は、血管障害がある中高年以上に多い病気。
入院して治療をすれば、数日であおる病気です(^_-)-☆
【ストレス性の腹痛】下痢が続く過敏性腸症候群は完治するの?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?