【ストレス】吐き気で食欲不振になるのは腸内ガスのせい?
ストレスが原因で下痢なってしまい、ガスでお腹が張るようになった。。
吐き気がして食欲がないのはガスのせいでしょうか?
今回のテーマは「腸内ガスで吐き気がするのか?」です。
腸内ガスで吐き気がするの?
「腸内ガス」と「吐き気」について調べてみると…
腸内ガスの毒素が血中に溶け込んで、吐き気の原因になる
腸内の腐敗ガスで血がドロドロになり、肩こり腰痛を引き起こす
腸内の腐敗ガスで血がドロドロになり、肩こり腰痛を引き起こす
…とか、平気で書かれているものが多いですが、
安心して下さい、そんな事実や根拠は一切なく、
すべて「都市伝説」です
血中のガスは常に肺でガス交換されていて、濃度が一定に保たれています。
ですので、血液に腸内ガスが浸透してドロドロになることもありません。

もし血液がドロドロになれば、肩こりになる前に脳梗塞で倒れていますよ(^^ゞ
内科医に聞いたところ、そのような症例はないと言われちゃいました。。
腸内ガスは有毒なの?
実は、腸内ガスの9割は、食べ物と一緒に口から入ったもので、
残りの1割が腸内の細菌によって発生したものです。
ですから、腸内ガスの濃度で気分が悪くなるとは考え難いです(^^)

臭いの元は、肉類・ニンニク・ネギ類・ニラなどに含まれている硫黄成分です。
それらの食べ物が分解されると、インドールやスカトールといったオナラ臭になります。
ちなみに、メタンガスは、あまり臭くはないそうですよ(^^)
スポンサーリンク
少し気になったのですが…
ストレスで下痢になるもので、過敏性腸症候群というものがあります。
過敏性腸症候群には「下痢型」「便秘型」「交代型」の3種類があります。
交代型というのは、便秘と下痢を繰り返すタイプのものです。
ネットで、過敏性症候群について調べてみると「ガス型」というものを見かけますが、
医療の専門書などには「ガス型」というものはありません。

本来はガス型というもはなく、便秘型・交代型に伴って起こる症状だと思います。
便秘にならなければ、ガスでお腹が張ることはないワケですから(^^ゞ
【逆効果】ヨーグルトや食物繊維が多い食べ物で便秘症状が悪化?!
まとめ
腸内ガスが原因で吐き気がすることはないし、血液がドロドロにもならない。
吐き気で食欲不振になるのは、ストレスによる自律神経の不調によるもの。
過敏性腸症候群に「ガス型」というものはなく、便秘型や交代型に含まれます。
【ガスが出ない腹痛】ガス溜まりの便秘を防ぐ3つの方法
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?