【ストレスとは限らない】下痢や便秘で腹痛が続く3つの原因
下痢や便秘で腹痛が続くのはストレスが原因なの?
ストレスに心当たりがないのに、下痢や便秘になるの?
今回は、ストレス性の腹部症状に似たものを調べてみました。
ストレス性の腹部症状に似た便秘と下痢
ストレスが原因で起こる慢性の下痢といえば「過敏性腸症候群」です。
過敏性腸症候群には下痢型・便秘型、それらを繰り返す交代型があります。
男性は下痢型になりやすく、女性は便秘型になりやすい傾向があるようです。
実はストレスがなくても「過敏性腸症候群」に似た症状のものがあります。
それは、
- 非ストレス性の過敏性腸症候群
- 胆汁性下痢
- ホルモンや自律神経の乱れ
ストレス性じゃない過敏性腸症候群
過敏性腸症候群になるのは多くの原因は、ストレスなのは確かです。
しかし、本人にストレスに心当たりがない場合にも「過敏性腸症候群」になります。
それは、
「腸の形態異常」による過敏性腸症候群です。
形態異常といっても奇形とかではなく、生まれつきの腸の形によるものです。
便秘をしている日本人の約80%が、この腸の形が原因によるものといわれています。

詳しくは書きの記事を参照して下さいね(^^)
【便秘解消】腸の形が変!ねじれ腸と落下腸になる原因と治し方
胆汁性下痢
過敏性腸症候群の下痢型では、食後にお腹の調子が悪くなる症状があります。
これと間違われやすいのが「胆汁性下痢」というものです。

食後の30分~60分後にお腹が痛くなり、決まって下痢になります。
胆のうを手術で取ってしまった人に起こりやすいのですが、
中には、体質的に胆汁に過敏に反応して下痢になる人もいます。
ホルモンや自律神経の乱れ
ストレスで自律神経が不調になることもありますが、
生活の乱れや気季節の変わり目などでも起こります。

女性では黄体ホルモンの影響で、決まって生理前に便秘になる人もいます。
また、糖尿病で自律神経障害が起こると便秘になりやすいです。
【神経障害】糖尿病で便秘や下痢になる原因と改善方法
スポンサーリンク
過敏性腸症候群についての誤解
過敏性腸症候群とは「腹痛や腹部の不快感が長期間続くもの」を呼びます。
ですので、ストレスの有無に関しては問われていないそうです。
ですので、
ストレスがなくても、腹痛が伴う便秘や下痢は「過敏性腸症候群」と呼ばれるそうです。
【ストレス性の腹痛】下痢が続く過敏性腸症候群は完治するの?
まとめ
処方された薬に効果がないときには、胆汁性下痢や腸の形よるものかも知れませんね。
胆汁性下痢は体質なので、自分ではどうすることができませんが、
コルステロールを抑える薬が効果があるそうです(^_-)-☆
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?