【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
風邪のときに、風呂で汗を出せば熱が下がるのでしょうか?
そもそも、風邪を引いているときに風呂に入っていいのでしょうか?
今回は、風邪のときの入浴方法についてです。
熱い風呂で熱が下がるの?
布団に入って汗をかけば、翌朝には熱が下がるというは聞いたこあります。
では、風呂に入って汗をかけば熱が下がるのでしょうか?

熱が下がるかどうかの前に、
湯船に浸かるということ自体が、とても体力を消耗することです。
風邪で体力が消耗しているときには、お風呂に入らないのがよいです。
ましてや、熱いお風呂に入るのはNGです(^^ゞ
風邪でお風呂がNGのとき
- 熱が高くて、寒気がするとき
- 筋肉痛や倦怠感などの全身症状あるとき
- 嘔吐・下痢があるとき…など
どうしても体が汚れて気持ちが悪いときは、熱めのタオルで体を拭くようにしましょう。
また、裸になるときは風呂場と部屋を温かくしておくこと。
風邪のときの入浴方法
風邪のときに気をつけることは、とにかく体を温かくしておくこと。
そして水分補給をこまめにとって、体力を温存することが大切です。
風邪のときの入浴方法
- 調子が悪いときは入らないこと
- お風呂場や脱衣所を暖かくしておくこと
- お風呂の温度はぬるめにすること
- 髪をしっかりと乾かすこと
- 入浴後はすぐに布団に入ること
- 入浴前後にしっかしと水分補給をすること
湯冷めは避けたいので、風呂場・脱衣所・部屋は暖かくしておきます。
濡れた髪はドライヤーで完全に乾かしてから、布団に入るようにします。

入浴前後の水分補給は大切です。
コップ1~2杯でよいので、しっかり水分補給しておきましょう。
できればビタミンCなどが入っている飲料水がオススメです。
ビタミンCは免疫力を高めてくれますし、暖かい飲み物なら最高です。
ビタミンCは免疫力を高めてくれますし、暖かい飲み物なら最高です。
【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
まとめ
風邪を引いたときの正しい入浴は、熱が下がるかどうかというより、
体を温めることで免疫力が高まり、体力の回復につながります。
ただ熱すぎる風呂や、ぬるま湯でも長時間の入浴は体力が消耗するので避けましょう。
38℃ぐらいのお湯で、長くても15分程度の入浴で十分です(^_-)-☆
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?