【ビタミン】風邪予防に効果があるサプリメントはなに?
風邪予防にどんなサプリメントがよいの?
また、風邪を引いてしまったときのオススメサプリはあるの?
今回は、風邪を予防する効果のあるサプリメントを調べてみました。
風邪を予防する効果のあるサプリとは
結論から言いますと、風邪を予防する効果の高い栄養素は、
「ビタミンC」と「カルシウム」です
サプリメントを選ぶときには、
ビタミンCが多く含まれるサプリがよいです。
カルシウムはサプリでもよいですが、ヨーグルトでもOKですね。

サプリメントとオススメなのは「ネイチャーメイド」のサプリですね。
種類も豊富で安いですし、アマゾンで送料無料で注文できますよ。
風邪の予防効果がある理由
ビタミンCには免疫力を高める効果があります。
実はカルシウムも免疫システムに深く関っていて、
カルシウムは情報伝達にはなくてはならないものなのです。

カルシウムが不足すると免疫細胞に情報が伝達されにくくなって、
免疫細胞は力を100パーセント発揮できなくなってしまいます。
ですから、ビタミンCとカルシウムは免疫システムになくてはならないものなのです。
風邪をひいてしまったときのサプリ
風邪をひいてしまったときは、ビタミンCとAがよいそうです。
Cは免疫力を高めてくれて、Aは鼻や喉の粘膜を保護してくれます。
体力回復には「マルチビタミン」などの総合ビタミン剤がオススメです。
【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
余談ですが…
以前「公衆衛生」の授業を受けていたときに、
担当講師が毎日手のひら山盛りの L-アスコルビン酸(ビタミンC)を摂れば、
風邪は絶対にひくことはないと言っていました(^^ゞ
担当講師が毎日手のひら山盛りの L-アスコルビン酸(ビタミンC)を摂れば、
風邪は絶対にひくことはないと言っていました(^^ゞ
ビタミンCは摂りすぎても害にはならないので、多めに摂っておきましょう!
スポンサーリンク
その他の予防方法
サプリメントさえ摂っていれば、風邪になならないという考えは危険です。
「医食同源」といって、規則正しい生活と、栄養バランスのとれた食事は大切です。
部屋を暖かくして、十分な栄養と睡眠で疲労回復につとめましょう。

仕事などのストレスでも免疫力が低下しますので、息抜きも大切ですよ!
風邪が流行る季節では、通勤電車の中で風邪をうつされることのあります。
電車は会社の中よりも人の密度が高いので、通勤時にはマスクの着用がオススメです!
乾燥するとウイルスが猛威をふるいますので、
部屋の湿度を50~60%に設定するとよいですよ!
あとは、お風呂場でも風邪を引きやすいので要注意ですよ。
【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?