【倦怠感】走ると動悸や息切れがする…足のむくみの原因は何?
少し走っただけで動悸・息切れがするようになった。。
このごろ足がむるんでいるように見えるのですが。。
今回は、動悸・息切れ・むくみの原因を調べてみました。
動悸・息切れ・むくみの原因は?
少し走ったり、階段をあがったしただけで動悸や息切れがするとき、
また足にむくみなどがみられるときには、
「慢性心不全」かもしれません
心不全の初期症状では、軽い運動で動悸や息切れなどがみられます。
さらに、むくみ・倦怠感・疲労感なども現れてきます。
症状が進行すると、寝ているときに咳が出て呼吸困難になることもあります。
心不全とは、血液を心臓の外にスムーズに送り出せなくなる病気です。
左のポンプの調子が悪ければ左心不全になりますし、右なら右心不全です。
左のポンプの調子が悪ければ左心不全になりますし、右なら右心不全です。

「左心不全」「右心不全」によって、現れる症状が違います。
- 左心不全:体を動かすと動悸や息切れがして、症状が進むと呼吸困難を起こす
- 右心不全:全身に血液や水分が溜まるって、足にむくみが出る
左心不全では、胸水(肺に水や血液が溜まること)がみられ呼吸が苦しくなります。
右心不全では、肝臓が腫れて肝障害を起こすこともあります。
また右心不全では、倦怠感・息苦しさ・疲労感などもみられます。
この病気の原因
心不全になる原因はいろいろとあり、心臓そのもの病気のこともあれば、
心臓以外の病気が原因で心不全を起こすこともあります。
心臓の病気が原因の場合では、
- 心臓の筋肉が壊れる
「心筋症」 - 心臓の栄養血管がつまる
「心筋梗塞」 - 心臓の弁が不調になる
「心臓弁膜症」 …など
心臓以外の原因では、大動脈・腎臓・甲状腺などのトラブルによるものです。
心臓に負担をかけすぎて、心臓が疲れてしまって心不全を起こします。
スポンサーリンク
この病気の治療
急性の場合は、ただちに入院して酸素吸入を行います。
薬物で全身のむくみや、胸水などを除去します。

慢性の場合は、水分と塩分を制限したり、利尿剤や心臓の収縮を助ける薬を使用します。
心臓以外の病気が原因のときは、原因となっている病気を治療します。
【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?
まとめ
息切れ・倦怠感・足のむくみがみられるときには、右心不全(慢性)かも知れません。
また、肝臓に水が貯まって腫れてくると、吐き気や食欲不振にもなるそうです。
【脈拍が遅い】動悸・めまい・倦怠感…息切れはタバコが原因?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?