【食欲不振・倦怠感】下痢と微熱が続く…リンパの腫れは風邪?
下痢と微熱が続いていて、首のリンパも腫れています。
最近だるくて痩せてきました。ただの風邪じゃないような気がします。。
今回は、続く下痢や微熱にリンパが腫れる病気を調べてみました。
下痢 微熱 リンパの腫れ
長期的に微熱が続き、下痢やリンパの腫れなどがみられ、
5kg 以上の体重の減少があるようなら、
それは「エイズ / HIV」かもしれません
エイズは潜伏期間が長い病気で、発症するまでに5年~10年かかります。
発症すると微熱からはじまって、下痢・倦怠感・体重減少などが現われます。
またリンパ節の腫れなどもおきますので、風邪の症状と似ています。
以前であれば、発症すると確実に亡くなってしまう不治の病でしたが、
現在では薬が改善されて、長期的にエイズの発症を抑えることができます。
現在では薬が改善されて、長期的にエイズの発症を抑えることができます。
この病気の原因
エイズ(AIDS)とは「後天性免疫不全症候群」のことです。
「HIV」というエイズウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することで、
白血球のT細胞というリンパ球が破壊されて、免疫力が低下する病気です。
つまり、
人の免疫機能を破壊して、やがて死に至らしめる病気です。
病気が進行すれば、健康な人ならかからない弱い細菌やウイルスに感染します。
これを
この日和見感染により、様々な合併症が起こり悪性リンパ腫などの腫瘍が発生します。

感染経路は、同性または異性間の性行為・母子感染・輸血などです。
輸血による感染は管理が徹底化され、最近ではあまり見られなくなりました。
【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
この病気の治療
重要なのはエイズが発症する前(潜伏期間)に、ウイルスの増加を抑えることです。
HIV薬でウイルスの増加を抑えて、長期的にエイズの発症を抑えていきます。
ですので、長期間エイズを発症死しないHIV患者が増えているのげ現状です。
エイズが発症したときには、その症状に合わせて治療します。
スポンサーリンク
この病気の昨今
エイズの9割は性行為で感染しますが、同性間の感染が6割を占めます。。
2014年の国内でのHIV感染者は「男性1041人・女性50人」と、圧倒的に男性が多いです。
感染者の7割近くが20代~30代が占めていますが、40代も増加傾向にあるようです。。

ちなみに、母親が感染していると5割の確立で胎児に感染します。
ですので、妊娠初期の「HIV検査」をオススメします。
保健所なら「匿名&無料」で検査を受けることができますよ(^_-)-☆
【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?