子供が高熱を出したときの対処法4つのポイント
夜に子供が高熱を出してしまった!
すでに病院は閉まっているし、夜間救急に行ったほうがよい?
今回は、子どもが急に高熱を出したときの対処法を調べてみました。
子供が高熱を出したときの対処法
子どもが小さいうちは、しょっちゅう高熱を出しますよね。
どのくらいをを高熱と呼ぶのかというと、38℃以上なったとき。
38℃未満は微熱と呼ぶそうで、38℃でも微熱あつかいですね(^^ゞ

高熱で、悪寒やふるえ、軽い頭痛があったとしても、
意識が正常であれば、夜間救急にいく必要はないそうです。
家で手当てをすれば、翌朝には熱が引いているケースが多いそうです。
それでは、子供の高熱対処法4つのポイントです。
- 温かくして休ませる
- 冷やすこと(必要なとき)
- 汗をかいたら拭く
- 十分な水分補給
温かくして休ませること
子どもが高熱のときでも、元気でいるようなら問題はありませんが、
悪寒やふるえがあるときには、温かい布団で休ませるのが大切です。
厚めの布団や、電気毛布などで体を温め、部屋も温かくするようにします。
冷やすこと
頭痛やおでこが熱いときは、氷枕や氷のうで頭を冷やすようにします。
とはいっても、子どもが嫌がるときは無理に冷やす必要はありません。
「冷えピタ」など、おでこに貼るタイプのものがよいと思います。
実際には頭を冷やしても、それほど体温を下げる効果はありません。
ただ、おでこを冷やすと気持ちがいい、というのはあると思います(^^)
体温を下げるには、冷たいペットボトルなどをタオルで巻いて脇にあてます。
ただ、おでこを冷やすと気持ちがいい、というのはあると思います(^^)
体温を下げるには、冷たいペットボトルなどをタオルで巻いて脇にあてます。
汗をかいたら拭くこと
昔の人であれば、布団の中で汗をかいて、熱が引くまで待つという人もいますが、
湿った衣類のせいで汗が蒸発せずに、逆に熱がこもってしまいます。
つまり、余計に暑苦しくなって、体力を消耗してしまうのです。。

汗をかいたらタオルで拭いて、湿ったパジャマやシーツは取り替えるようにします。
背中にタオルを入れてあげると、タオルだけ交換できるので負担が減ります。
布団も、汗をかくほどの重たいものは必要ありません。。
十分な水分補給
熱があるときには、十分に水分をとることが大切です。
温かいお茶や、りんごをおろしたものでもOKです。
食欲があるときには普段の食事の内容でかまいません。できれば消化のよいものを!
【食欲がない】子供が風邪を引いたときの食事5つのポイント
スポンサーリンク
こんなときには注意しよう
発熱が突発的で短期間であれば、風邪の場合が多いです。
しかし、風邪以外の場合も考えられますので、むやみに市販薬を使うのはNGです。
その理由は、逆に病気の特定を遅らせてしまう場合があるからです。
また、、発熱にともなう激しい頭痛、意識障害、ケイレンがあるときには、ただちに病院へ!
まとめ
子どもが高熱を出したときた、温かくし、休ませ、水分補給させること。
家でしっかりと手当てをすれば、翌朝には熱が引いているケースが多いです。
しかしながら、熱が引いたとしても必ず病院で診察を受けましょう。
子供が元気でも高熱のときは解熱剤を使うべき?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?