【目】ストレスのせい?下まぶたが痙攣する3つの原因
下のまぶたがピクピクと痙攣するのはストレスが原因でしょうか?
今回は下まぶたの「ピクピク痙攣」について調べてみました。
下まぶたが痙攣する3つの原因
時々、片方の下まぶたがピクピクと痙攣しているときってありますよね。
一時的な下まぶたの痙攣なら心配することはありませんが、
その痙攣が以外に、ほかの症状が出てきたときには要注意です。

下まぶたの痙攣で考えられる3つの原因
- マグネシウム不足によるもの
- 眼精疲労や睡眠不足によるもの
- ストレスによるもの
マグネシウム不足によるもの
筋肉の働きには、カルシウムやマグネシウムなどのイオンが関わっていています。
カルシウムは筋肉を収縮させ、マグネシウムはそれを調節しています。
ですから、マグネシウムが不足すると筋肉の痙攣が起きるといわれています。
誰でも1度は足をつったことがあると思いますが、
これもカルシウムとマグネシウムイオンのバランスが崩れたために起こります。
下まぶたの痙攣など、目の周辺の筋肉のピクピクも同じ現象です。
マグネシウムは筋肉の働きを調整するほか、疲労回復の作用もあります。
また不足しがちなミネラルでもありますので、積極的に摂りたい栄養素ですね。
ちなみに、マグネシウム製剤の摂取量は1日あたり2グラムまでと決まっています。
眼精疲労や睡眠不足によるもの
パソコンなど長時間の作業をして、目を酷使すると眼精疲労になります。
この眼精疲労でも下のまぶたの痙攣が起こります。
また目の酷使ばかりではなく、睡眠不足などの体の疲れでも下まぶたが痙攣します。

ちなみに、下のまぶたがピクピクするものを
「顔面ミオキミア」と呼んでいます。
顔面ミオキミアは目や体の疲労によるものですので、
十分が睡眠と休養をとれば自然に治っていくものです。
「顔面ミオキミア」と呼んでいます。
顔面ミオキミアは目や体の疲労によるものですので、
十分が睡眠と休養をとれば自然に治っていくものです。
スポンサーリンク
ストレスによるもの
仕事などのストレスでも下まぶたの痙攣が起こります。
しかし、強いストレスを受け続けると
最初は下まぶたの痙攣などが見られますが、上のまぶたも痙攣するようになります。
そのうち、異常に眩しさを感じるようになって目を開いてられなくなります。
もっとも厄介なのは自分の意思とは関係なく目を閉じてしまうこと。
歩いているときや運転しているときなど、
不意に目が閉じるので、事故を起こす可能性があります。。
眼瞼痙攣が起こる原因は、
「顔面神経」が「まばたき」をする筋肉を動かしていることから、
顔面神経に異常があるためと考えられています。
「顔面神経」が「まばたき」をする筋肉を動かしていることから、
顔面神経に異常があるためと考えられています。
まとめ
まぶたのピクピクだけではなく、他の症状が現れたときには要注意です。
神経内科・脳神経外科を受診することをオススメします。
ちなみに、マグネシウムには精神を安定させる作用があるといわれています。
【目の病気】下まぶたの痙攣を止めるにはビタミンが効くの?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?