【簡単チェック】あなたは内臓脂肪型?それとも皮下脂肪型?
内臓脂肪型と皮下脂肪型を見分け方をしらべてみた
さて、あなたはどっちのタイプ?
内臓脂肪型と皮下脂肪型をチェック!
脂肪のつきやすい場所は人によって違いがあるとは思いますが、
脂肪がつく場所によって、内臓脂肪型と皮下脂肪型のタイプにわけることができます。
皮下脂肪型タイプの人は、おもにお尻とお腹周りに脂肪がつきます。
内臓脂肪型タイプの人は、お腹の中(腹腔)に脂肪がつくタイプですね。

皮下脂肪型タイプであれば、「洋ナシ体型」の人で、
ウエストよりもヒップが大きい人のことをいいます。
お腹をつまんでみて分厚ければ、皮下脂肪型のタイプです。
また、内臓脂肪型タイプであれば、「リンゴ体型」の人で、
ヒップよりウエストの方が太くなります。
皮下脂肪があまりないのに胴回りが太い人は、内臓脂肪型のタイプです。
外見では太って見えないのが特徴で、「隠れ肥満」とも呼びます。
体重は多くないのに、脂肪率が高いタイプも「隠れ肥満」の可能性があります。
外見では太って見えないのが特徴で、「隠れ肥満」とも呼びます。
体重は多くないのに、脂肪率が高いタイプも「隠れ肥満」の可能性があります。
内臓脂肪型の人は注意が必要
なぜ内臓脂肪型(メタボ)の人が問題になるのかというと、
糖尿病や代謝の異常・高血圧・動脈硬化などが指摘されているからです。
皮下脂肪型の人は皮下脂肪が厚いだけで、それほど問題にはなりません。
スポンサーリンク
内臓脂肪は、皮下脂肪よりも落ちやすいという特徴があるので、
ちょっとした有酸素運動や食事制限で効果が現われやすいのです。
是非とも「隠れ肥満」の人は、内臓脂肪を減らしましょう(^^)
ちょっとした有酸素運動や食事制限で効果が現われやすいのです。
是非とも「隠れ肥満」の人は、内臓脂肪を減らしましょう(^^)
【落し穴】中性脂肪を減らす運動の効果的な時間帯を調べてみた
まとめ
内臓脂肪型の人はリンゴ体型、皮下脂肪型の人は洋ナシ体型です。
皮下脂肪が薄いのに胴が太い人や、体重の割には体脂肪率が高い人は「隠れ肥満」です。
「隠れ肥満」の人はダイエット効果が現われやすいので、頑張ってみてくださいね。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?