【便秘解消】腸の形が変!ねじれ腸と落下腸になる原因と治し方
ねじれ腸と落下腸になる原因と治し方を調べてみた
ねじれ腸と落下腸を治して便秘を解消しよう!
今回は「ねじれ腸」と「落下腸」についてです。
ねじで腸と落下腸になる原因
以前テレビで話題になっていたのが、このねじれ腸や落下腸による便秘です。
便秘をしている日本人の8割が、この腸の形が原因になっているそうです。
この「腸の形」による便秘を発見者したのが「久里浜医療センター」の
先生の話では、これらの腸の形は日本人特有のものだそうで、
遺伝によるものなので、治らないそうです!
でも大丈夫!それらの腸による便秘の治し方があります
「腸マッサージ」といって、これで便秘を解消した人がたくさんいるそうですよ(^^)
ねじれ腸・落下腸のマッサージ法
下図は思想的な大腸の形ですが、ねじれ腸や落下腸では形が複雑になります。
大腸が複雑に折れ曲がったり、重なったりすることが原因で便秘になるそうです。

ねじれ腸のマッサージ法
ねじれ腸では、腸がねじれいる部分にウンチがつまって便秘になります。

ウンチがつまりやすい場所は、主にお腹の左側です。
- 横行結腸と下行結腸のつなぎ目
- 下行結腸
- S状結腸のカーブの手前
大腸がねじれている部分を揺らしてあげることで、ウンチの流れを良くしてあげるイメージです。
ねじれ腸に効くマッサージは、別の記事で紹介しています!
合わせて読んで下さいね(^^)
【便秘解消】軽く揉むだけ!ツボ&マッサージで即効性がアップ!
【便秘解消法】妊娠中も安心!即効で便秘に効く体操はコレだ!
落下腸のマッサージ法
落下腸とは、腸全体が骨盤内にスッポリと落ち込んだ状態です。
逆立ちをすれば元の位置に戻るぐらい、ブラブラな状態のようですね(^^ゞ

落下腸の人は、大腸全体を上に持ち上げるマッサージが必要になります。
落下腸に効くマッサージも、別の記事でまとめて紹介していますので試してみて下さいね。
【便秘解消】軽く揉むだけ!ツボ&マッサージで即効性がアップ!
スポンサーリンク
マッサージで効果がない人
ストレス性の便秘・弛緩性便秘・直腸性便秘の人の場合は、
原因が「腸の形」によるものではありませんので、マッサージの効果は期待できません。
腸マッサージは、あくまで「腸の形」による便秘を解消するものです。
便秘の種類については、別の記事にまとめていますので参考にして下さいね(^^)
【見分け方】便秘の症状と原因を5種類にまとめてみた
まとめ
「腸の形」による便秘で、腸マッサージでも効果がないこともあります。
それは、人によって腸の形が違うので、マッサージの場所が微妙にズレるからだそうです。
そのような人は「便秘外来」を受診して、腸の形を確認する必要があるそうです。
【この痛みは便秘?】女性が右下腹部痛と腰痛になる3つの原因
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?