【腰痛になった!】妊娠初期と妊娠中期では寝方が違うの?!
妊娠初期と妊娠中期の腰痛のときの寝方を調べてみた
妊娠中に腰痛になってしまった!よい寝方はあるの?
妊娠の期間によって、寝方に違いがあるのでしょうか?
妊娠中の腰痛の原因
妊娠中のトラブルで最も多いのが「腰痛と便秘」といえます。
妊娠中の便秘の解消法については、下の記事を参考にして下さいね。
【腹痛は辛いよね】妊娠初期に便秘になる原因はアレだった!
話を腰痛に戻します(^^)
妊娠してお腹が大きくなってくると、当然お腹が重くなってくるワケです。
そうなると、自然に体の重心が前に傾いてきます。

するとバランスをとるために、背骨を大きく反らせる姿勢になります。
また、お腹が大きいと腹筋が伸ばされて、お腹に力が入りません。
それに加えて、妊婦さんは出産に備えて関節や靭帯が柔らかくなっているのです。
普通であれば、腹筋と背筋でビシッと背骨を固定しているのですが、
妊娠中は背骨が不安定の状態なので、腰に大きな負担がかかって痛くなるんです。
それでは、いよいよ本題に入ります(^^)
妊娠中に腰痛になったときの寝方
妊娠中に腰痛になってしまったら、妊娠初期と中期では寝方を変えた方がよいです。
妊娠初期の寝方
妊娠初期で腰痛になったときの寝方は「仰向け」がよいです。
ヒザを立てて仰向けに寝て、ヒザの下に座布団などを入れます。
ヒザを曲げた状態にすると、腰への負担が軽減されます。
妊娠中期の寝方
お腹が大きいので、仰向けで寝るとお腹が苦しくなってしまいます。。
ですので、妊娠中期のときは「横向き寝」がよいです。
背骨が曲がらないように、ウエストの下に丸めたタオルを入れましょう。
スポンサーリンク
妊娠中の運動について
妊娠中の運動は、便秘と腰痛を改善する効果があります。
おすすめなのは「水中運動」で、健康な母体なら妊娠16週目から行うことができます。
くわしくは、下記の記事を参考にして下さいね。
【水中ウォーキング】腰痛に効果的な歩き方と泳ぎ方
子育て中の腰痛
腰痛は妊娠中ばかりではなく、子育て中にも起こります。
子育て中は、なにかと中腰になる姿勢が多くなります。

以下のことに気をつけて、腰痛を防止しましょう(^^)
- 子どもを抱くときは腕の力に頼らないこと
- おむつ交換は中腰にならないように
- ふだんの腹筋運動とストレッチで腰痛予防
このように、妊娠中や子育て中は腰痛が起こりやすいので、
ふだんからの腰痛の予防がとても大切です。
それと、旦那さんのサポートは必須ですね(^_-)-☆
特許取得の横向き専用まくら「YOKONE」

スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?