【オリモノの異常】かゆい!ネバネバの白い塊になる3つの病気
白いネバネバのオリモノがになって痒い!原因な何なの?
女性の病気を知る上で、オリモノの上体は大切な情報になります。
今回は、白い(黄色も)オリモノになる病気を調べてみました。
白い塊のオリモノになる3つの病気
女性の病気を知る上で、不正出血やオリモノの状態を知ることは大切です。
不正出血なら出血量やタイミング、オリモノなら量や色などの状態です。
自覚症状がなくても、ふだんよりオリモノの量が増えたときは要注意です。
カンジダ膣炎になった
カンジダ膣炎(膣カンジタ症)は、カンジダという菌が原因で起こる病気です。
菌は珍しいものではなく、もともと性器周辺や体表に住んでいるカビの一種です。
健康な人なら免疫により増殖を抑えていますが、
体力が落ちて免疫力が低下すると、菌が増殖して感染してしまいます。
カンジダ膣炎の症状
- クリーム状の白い塊のオリモノ
- デリケートゾーンの激しい痒み
- またはヒリヒリする痛み…など

カンジダに感染に感染する原因
- 体調不良
- 糖尿病などの病気による抵抗力の低下
- 妊娠中の抵抗力の低下
治療はデリケートゾーンの洗浄し、抗真菌剤で治療します。
発しやすいので、徹底的に原因菌を根絶します。
【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
トリコモナス膣炎になった
「トリコモナス膣炎」の原因は、トリコモナス原虫の感染です。
原因は小さい「虫」です。
性交による感染が最も多く、性感染症に分類されています。
しかしながら、浴槽や便座などからも感染することもあります。
トリコモナス膣炎の症状
- 臭い黄色い泡状のオリモノ
- デリケートゾーンの強い痒みや痛み
- 性交時痛
- 出血もみられることがある…など

これも再発しやすいのですが、性交による感染が原因のときは、
本人だけではなく、パートナーも徹底的に治療しなければなりません(^^ゞ
尿道や膀胱にも感染することがありますので、注意が必要ですね。
【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
細菌性膣炎になった
細菌性膣炎は、膣内の雑菌が増えることで起こります。
もともと膣内に住んでいる、大腸菌やブドウ球菌などの増殖が原因です。
タンポンや避妊具などを入れっぱなしにして不潔にしていたときや、
膣の自浄作用が低下したときに起こります。
白色や黄色のオリモノが増えて痒くなります。
スポンサーリンク
合わせて読みたい:茶色いオリモノ
茶色いオリモノは別の記事にまとめていますので、参考にして下さいね。
【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
まとめ:治療には根気が必要
オリモノのネバネバの白い塊は、カンジダ膣炎の可能性があります。
トリコモナスもそうですが、再発しやすいので完治するまで油断しないように(^_-)-☆
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?