飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
朝食は大切だとわかるけど、食欲がありません。。
ムリに朝食を摂ろうとすると、お腹の調子が悪くなります。
今回は、食欲がないときの朝食についてです。
食欲がないときの朝食の摂り方
仕事などで、寝不足や不規則な生活が続くと食欲がなくなります。
連日の猛暑で夏バテして、胃腸の調子が悪くなる場合もありますよね。
ムリに朝食を摂ると、お腹の調子が悪くなる人もいます。
胃腸の調子が良くないときは、少しずつ食べることから始めてみます。
何回かのステップに分けて胃腸の調子を戻していきましょう。
先ずは、飲み物からはじめる
先ずは、第一のステップとして、飲み物からはじめて見ましょう。
飲みのもをコップ1杯程度なら、気軽にはじめることができますね(^^)

野菜ジュースでもオレンジジュースでもOKですが、
どうせ飲むなら体にも良い100%果汁がオススメです。
胃が荒れやすい人はオレンジではなく、野菜ジュースがオススメです。
牛乳でお腹の調子が良くない人は、飲むヨーグルトでもOKです。
気軽にコップ1杯…という、軽い気持ちではじめて見ましょう
次に、品数を増やしていく
朝に野菜ジュースや牛乳を飲むことが習慣的になってきたなら、
徐々に胃腸が働き始めて、消化吸収できる準備ができているはず。

そうなったら、今度はやわらかい食べ物を加えてゆきます。
バナナやアボカドは、食べやすくてカロリーも多いのでオススメですね。
【食べるタイミング】ヨーグルトが便秘に効くのは朝夜どっち?
固形物を何品か取り入れる
野菜ジュース・バナナ・アボカド・ヨーグルトなど食べれるようになったなら、
次に、トースト1枚・ゆで卵などの固形物を加えてみます。
そうなると、立派な朝食のレシピが出来あがっているはずですね(^^)
これだけでも、500キロカロリーのぐらいの朝食になるはずですよ(^^)
スポンサーリンク
カロリーが不足すると…
摂取カロリーが少ないと、カラダ自体を分解してカロリーを補おうとします。
そのために、いつも疲労感が抜けず、気力も充実しません。。
朝食を食べなければ、朝食分のカロリーが不足していることになります。。

ちなみに、成人男性の1日の摂取カロリーは、2000キロカロリー前後です。
朝食だけでも500キロカロリーになりますから、その差は大きいですね。
朝食は就寝中に失った水分や、カロリーを補う意味でも大切だと思います。
まとめ:カロリー不足は慢性疲労の元
食欲がない人や、朝食を食べる習慣がなくてお腹の調子が悪くなるときは、
段階的に品目を増やしながら、ムリなくスッテップアップしてみましょう。
朝食にアイスクリームも、カロリーが高くてオススメなアイテムですよ(^_-)-☆
【ホントは恐い】朝に頭痛やめまいがして食欲がない3つの原因
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?