ただの風邪じゃない!食欲不振・吐き気・下痢・発熱になる病気
食欲不振に吐き気・下痢に発熱なら、お腹の風邪じゃないの?!
今回のテーマは、風邪からなる病気です。
風邪からなる危険な病気
風邪のウイルスは200種類以上あるといわれていて、
人は年に平均5~6回は風邪にかかっているそうです(^^ゞ
主な症状は…
- くしゃみ・鼻水・鼻づまり
- 咳・痰
- 発熱・全身のだるさ・食欲不振
主な症状が上気道ですが、中にはコクサッキーウイルスのように、
上気道だけではなく、胃や腸の粘膜に影響するウイルスもあります。
風邪症状に吐き気や下痢が伴う「お腹の風邪」といわれるものですね。

それらの風邪ウイルスに感染しても、たいていは1週間程度で治ります。
しかし、コクサッキーウイルスなどの風邪ウイルスが
ウイルス性髄膜炎になります
これが、脳に達して炎症が起きれば「
ウイルス性髄膜炎の症状は、発熱・頭痛・腹痛・下痢・嘔吐などです。
脳炎になると症状が重く、けいれん・意識障害・異常行動・記障害が現れます。
最悪な場合は昏睡状態におちいって、亡くなることもあるので危険です。

特徴的なものとしては「首の後ろが硬くなって前に曲げると痛む」です。
また、単純ヘルペスやムンプスなどのウイルスなどでも起こります。
皮膚(口の周り)に水ぶくれなどを起こす、ありふれた感染症です。
ちなみに「おたふくかぜ」は、ムンプスウイルスに感染することで発症します。
スポンサーリンク
治療について
単純ヘルペスなどが原因となっていれば、ワクチンを投与しますが、
ほかのウイルスに対しては、ワクチンがありません。。

発熱があれが解熱し、咳があれば咳を鎮め、下痢なら下痢を止めるというように、
それぞれの症状に対して抑えていくしかありません。。
脳炎になっていた場合は、治った後で、
記憶障害や人格の変化などの後遺症がでることもあります。。
【食欲がない】子供が風邪を引いたときの食事5つのポイント
まとめ:風邪は万病の元はガチ!
風邪などのありふれたウイルスが髄膜に達することで、危険な病気に変化します。
早期に発見して肺炎などなければ、ほとんど心配ないそうです。
でも、脳炎になった場合には、精神面での後遺症が残ることもあります。。
【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?