【食欲がない】子供が風邪を引いたときの食事5つのポイント
子供が風邪を引いて、食欲がないときの食事はどうすれば良いの?
いまさら聞いてもいいですか?
と、いう方のために調べてみました(^^)
風邪で食欲がないときの食事
風邪をひいて食欲がないときの食事のポイントは、
基本的には、子どもも大人も同じに考えて良いと思います(^^)
夏バテで体力が弱っているときの食事も、基本的には同でOKですね。

大人よりも、子どものほうが高熱になりやすいので、
とくに子どもには水分は多めにとらせた方が良いですね。
それでは、風邪を引いたときの食事のポイントです。
- 脂っぽいものはNG
- ビタミンをとる
- タンパク質をとる
- 温かいものをとる
- 水分を多くとる
脂っぽいものはダメ
風邪でなくても、体調がよくないときは脂っぽい食べ物はNGです。
風邪ひいたときは、ウイルスによって胃腸の働きが鈍くなっています。
脂っぽいものは胃腸に負担をかけますので、避けた方が良いですね。
ビタミンをとる
風邪をひいたときには、ビタミンCとビタミンAとりましょう!
- ビタミンCはウイルスの抵抗力を高めてくれます。
- ビタミンAは、鼻や喉の粘膜をウイルスや細菌から守ってくれます。

ビタミンAは緑黄色野菜に多く含まれています。
ニンジンやカボチャなどが食べやすいかと思いますが、
実はキウイって、ビタミンAも豊富なのでオススメだったりします
タンパク質をとる
タンパク質をとれば、消耗した体力が早く回復します。
お魚や鶏肉などの肉は、やわらかくて消化しやすいのでオススメです。

小さいお子さんには、脂身が少ない煮魚が良いですね。
温かいものをとる
カラダを冷やさないように、温かいものを食べましょう。
温かいお粥やスープなら身体も温まり、水分も補給できますね。
身体を温めると免疫力も高まります。
水分を多くとる
発熱で失った水分を補給するためにも、水分を多めに取りましょう。
熱が高いときは、胃腸に負担をかけないようなものが良いです。
常温のスポーツドリンクなどでも良いと思います。
スポンサーリンク
熱や咳で苦しいとき
発熱や咳で苦しいときは、ショウガ汁も効果的です。
ショウガをおろしたものを、湯で溶いて飲むと症状が和らぎます。

また、レンコンをおろしたものを、湯でといたものでも効果があります。
【食欲がない原因】なんとなく子供の元気がないときは病気なの?
まとめ
「風邪は万病の元」と言われていますので、軽く考えないようにしましょう。
食事もですが、身体を温かくして睡眠を充分にとることも大切です。
それでは、お大事にしてくださいね(^_-)-☆
【子供の夏風邪】要注意!嘔吐下痢に発熱はお腹の風邪?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?