【食欲不振だるい】原因はなに?低血圧を改善する5つのポイント
もともと低血圧で夏は食欲不振気味。。何とかならないの?!
それと、低血圧になるのはストレスとか、何かの病気のせいですか?
今回は低血圧症の原因と、その改善方法です。
目次
低血圧の原因とは
低血圧症には原因があるものと、原因がわからないものとがあります。
原因がわからない低血圧症
原因が分からないタイプは「本態性低血圧症」といって、生まれつきの低血圧症です。
低血圧症のほとんど人のが、この「本態性低血圧症」で原因がわかりません。
正常値よりも血圧が低いだけなので、病気ではありません。
原因がわかっている低血圧症
原因がわかっている低血圧症とは、何かの病気に伴って起こっている場合です。
心臓病や内分泌器官の病気・自律神経の不調によっても低血圧症になります。
低血圧症の治療というよりも、原因になっている病気の治療になります。
立ちくらみは貧血?食欲不振と体重減少の原因は何ですか?
低血圧症の症状
低血圧症は高血圧症とは違い、体に重大な影響を及ぼすことはありません。
ですので、病院で治療することはなく、無理に治す必要もないそうです。

低血圧症の症状としては、頭痛・肩こり・めまい・食欲不振・疲れやすいなどです。
【ホントは恐い】朝に頭痛やめまいがして食欲がない3つの原因
スポンサーリンク
低血圧症を改善する5つのポイント
低血圧症はムリに治療する必要はないとは言われていますが、
治したいと考えている人のために、ポイントなどをまとめました。
- 規則正しい食生活と睡眠
- 食事は消化のよい物を
- 高カロリー高タンパクがよい
- 味付けは少しだけ濃いめ
- 適度な運動
規則正しい食生活と充分な睡眠
健康な生活をおくる上で、規則正しい食生活は必要最低限必要なものです。
決まった時間に3度食事をして、充分な睡眠を心がけること。
朝食欲がない人は、飲みのもからはじめてみましょう。
飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
食事は消化のよい物を
低血圧の人は食欲不振などがみられるので、消化のよいものを食べましょう。

胃腸に負担をかけないように、よく噛んで食べましょう。
高カロリー高タンパクがよい
低血圧の人は疲れやすいので、高タンパク・高カロリーのものを食べましょう。
豚肉・魚・卵などの、動物性タンパク質を積極的に摂りましょう。
【最強レシピ】食欲不振てなに?夏バテ知らずの食べ物の組合せ
味付けは少しだけ濃いめ
塩分の摂りすぎ高血圧になるので、その逆転の発想です。
ふだんの食事の味付けを、少しばかり濃い目にします。

適度な運動
自動車もエンジンを動かしてあげないと、すぐにサビついてしまいます。
心臓などの循環器系も同じで、使ってあげないとヘタってしまいます。。

たまには、ガツンと循環器系に負荷をかけて、「喝入れ」するのも必要だと思いますよ(^^)
週2回のジョギングからはじめてみるのも良いと思います。
まとめ
ほとんどの低血圧症の人は病気ではなく、うまれつきのもの。
もし低血圧を改善したいのなら、規則正しい食生活と適度な運動を。
自律神経を乱すような不摂生はしないように心がけましょう(^_-)-☆
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?