食欲不振と下痢だけじゃない!吐き気めまい頭痛がする3つの原因
下痢が長引いて食欲不振。。ヤル気がでません。。
このごろ、頭痛・めまいも出てきたのは何でなの??
今回は、腹症状に加えて頭痛・めまいになる原因を調べてみました。
吐き気めまい頭痛にもなる3つの原因
下痢や吐き気などの慢性的な消化器系の症状にプラスして、
吐き気・めまい・頭痛などの神経系の症状が現れくるものを調べてみました。
ネットや本などの情報を参考に、ザックリまとめました(^^)
- 自律神経の不調
- ストレス性の腸炎
- 心身症によるもの
自律神経の不調
自律神経とは、心臓の動きや内臓の働きなど自動で調節してくれる神経です。
自律神経の不調で、いろいろな症状が出てくるものを

消化器系の症状になると、食欲不振・便秘や下痢・嘔吐などが現れます。
脳神経系のものでは、頭痛・めまいなどの症状が現れるようですね。
自律神経失調症の原因には、悩みなどの精神的なストレスによるものと、
生活習慣や体質によって、自律神経そのものが不調になる場合があるそうです。
自律神経失調症の人のほとんどは、ストレスに
ストレスが原因?頭痛・吐き気・めまいが続く3つの病気
ストレス性の腸炎
ストレスが原因で下痢や便秘になるもので「過敏性腸症候群」が知られています。
めまい・頭痛・不眠などの神経症状も見られるのこともあるようです。

また「下痢や便秘を繰り返す」という特徴的なパターンも見られます。
【ストレスとは限らない】下痢や便秘で腹痛が続く3つの原因
心身症によるもの
自律神経系の各臓器に症状が現れるもので「心身症」というものがあります。
心身症の原因には、人間関係や職場のストレス・本人の性格などがあり、
精神症状が表に出ずに、身体の症状として現れたものを「心身症」と呼ぶそうです。

原因が精神的なものなので、症状があっても臓器に異常がありません。
そのため病院で検査をしても、原因不明とされるケースが多いそうです。
心身症で「過敏性腸症候群」になるケースも見られるそうです。
ちなみに、精神症状が強く表に出てきたものが神経症(ノイローゼ)ですね。
検索 過敏性 【ストレス性の腹痛】下痢が続く過敏性腸症候群は完治するの?
スポンサーリンク
心身症になりやすい性格とは
過剰に人目を気にして、自分を周囲の好みに合わせようとするタイプで、
職場や家庭などでも、ストレスを溜めやすいタイプに多く見られるそうです。

そのようなタイプを「過剰適応型」の性格と呼ぶそうです。
まとめ
心と体は自律神経で密接につながっていて、心の問題は身体に現われてきます。
心身症ように、自分の性格が原因になっていることもありますので、
原因不明の症状が続くときは、心の問題が隠れているかも知れません。。
【放置すると危険】吐き気と下痢で食欲不振になる4つの原因
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?