【歯周病】歯茎下がりが目立つ!歯周炎の治療方法
このごろ口臭と歯茎下がりが目立ってきた。。
口臭がひどくなったので、歯医者に行ってみたら歯周病で確定でした。。
今回は、歯周病の治療方法を調べてみました。
歯周病の検査について
ここでの歯周病とは、歯周炎(歯槽膿漏)のことです。

今から1年前に虫歯で歯医者に行ったところ、歯周病も指摘されました。
虫歯が治ったので、そのまま1年間歯周病を放置していました(忘れていた)
最近口臭が目立つようになったので、もしやと思い歯医者にいってみたら、
前回よりも歯周病が進んでいると言われてしまいました。
ま、自業自得なんですが(^^ゞ

歯周病を調べるときは歯茎の見た目もあるんですが、
歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)を図のような器具で計測します。
ポケットの広さとか深さですね、治療効果があればギャップが減少していくはずです。
歯周病の症状については下記の記事を参考にして下さい。
【歯が抜けそう】歯茎がヤバい!歯周病の原因と症状を調べてみた
歯周病の治療について
歯周病(歯周炎)の症状が軽ければ、歯垢や歯石を除去します。
歯垢や歯石を除去をすることで歯茎の炎症が治まれば、
徐々に歯周ポケットがギャップが減少していきます(症状にもよる)
もちろん、その後の歯磨きなどのケアは大切です。
症状が重いときは、悪化した歯茎の一部を切り取ったり、
グラグラしている歯をワイヤーなどで固定したりします。
歯の土台(歯槽骨)まで破壊されていたときには、歯を抜いてしまうこともあります。
歯をいくつ抜くかによりますが、部分入れ歯や総入れ歯になることもあります。
歯槽膿漏の治療の最終形が、総入れ歯というワケですね。
スポンサーリンク
歯槽膿漏は中高年だけではなく、若い年齢層にもみられます。
ですから、若くして総入れ歯ということもあり得ないことではありません。。
ですから、若くして総入れ歯ということもあり得ないことではありません。。
わたくしごとですが…
そういうワタシも目下歯周炎の治療中でして、
歯垢や歯石が歯周ポケット奥深くまで着いています。
月に2回ペースで総ての歯垢や歯石を除去していきますから、
いつ終わるの?という感じで、たぶん半年は通院しそうです。。
【熱いもの食べると痛痒い】歯茎の痛みは歯周病のはじまり?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?