【治療方法】腰椎椎間板ヘルニアの悪化と再発の原因を調べてみた
腰椎椎間板ヘルニアの再発と悪化について
治ったと思ったら、また足の痛みやしびれが出てきた。。
腰椎椎間板ヘルニアの再発の原因
椎間板ヘルニアとは、椎間板がはみ出して神経を圧迫することで障害を起こす病気です。
椎間板そのものが外にはみ出して神経を圧迫することもありますが、
椎間板に亀裂が生じて、中の髄核が外にはみ出して神経を圧迫することもあります。

椎間板ヘルニアと診断されても、すぐに手術することはありません。
実は手術になるケース少なく、はみ出した部分が自然に吸収されて軽快します。
一時的に治ったとしても、腰に負担がかかるとまた椎間板がはみ出して痛くなります。
それが再び吸収されると症状がやわらぎます。
はみ出し 吸収 はみ出し 吸収… これが再発を繰り返す原因です。
一時的に症状がやわらいだとしても、
短期間に再発を繰り返すようなときは手術を検討します。
腰椎椎間板ヘルニアが悪化したら?
腰椎椎間板ヘルニアの初期症状は、
腰から太もも・お尻・ふくらはぎ・足の裏などの下肢の痛みやしびれです。
症状が進むと下肢の脱力感などがみられ、歩行中のつまずきが目立つようになります。
また下肢の感覚に左右差が出てきますが、下肢に麻痺などはある場合には手術を検討します。

症状でもっともイヤなのは、尿が出にくい・肛門周辺のしびれなどの症状です。
これは、馬尾神経に障害が起こっている可能性があります。
悪化すると排尿障害・排便障害なり、手術をしても障害が残る可能性もあります。
尿が出にくい・肛門周辺しびれなどの症状が現われた段階で即手術レベルです。。
【椎間板が薄い】変形性腰椎症の痛みの原因と症状
スポンサーリンク
椎間板ヘルニアの治療方法
麻痺や馬尾神経に障害がないかぎり、手術になることはマレです。
ふつうは痛み止めやコルセット固定などをして、2ヶ月くらいは様子をみます。
- 薬物療法では、鎮痛薬・筋弛緩剤など
- 理学療法では、牽引・温熱療法・腰痛体操など
痛みがひどいときには、神経根ブロックで神経を直接麻酔します。
神経根ブロックの効果は数時間~数日で消えますが、
軽い痛みが1~2週間持続する程度に軽減されることもあるようです。
【痛みとしびれ】辛い腰痛…腰椎椎間板ヘルニアの原因と治療期間
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?