【ストレッチは逆効果】腰や背中が反ると痛いときの原因
腰や背中が反ると痛い!原因はなんだろう…
このようなときはストレッチすれば治るの?
今回は、腰や背中が反ると痛いときの原因についてです
腰や背中が反ると痛いときの原因
現代病ともいえる腰の痛み… この腰の痛みが現われる原因にはいくつかあります。
会社でのデスクワーク・ふだんの姿勢・腹筋の低下・骨の変形よるものなどです。
腰や背中の筋肉の血行が悪くなっているときには、スチレッチが有効です。
しかし、お尻や下肢の特定の部分にしびれや痛みがあるときは要注意です。
腰や背中が反らえたときに、それらの症状が増すときには、
脊柱管とは、背骨の後ろにある脊髄が通っているトンネルです。
脊柱管狭窄症では、腰や背中を反らせると脊柱管が狭くなるので痛みが増します。
逆に背中を丸めると、脊柱管が広くなるので痛みが軽するのが特徴です。
脊柱管が狭くなることで痛みが出ているので、ストレッチでは改善しません。。
むしろストレッチで負荷がかかり、悪化する可能性もありますので注意が必要です。
この病気の原因について
脊柱管が狭くなることで、中を通る神経を圧迫して痛みが出る病気です。
生まれつき脊柱管が狭いケースもありますが、
加齢に伴い脊柱管が狭くなって症状があらわれるのが一般的です。

長年の背骨への負担が積み重なると、柱管の前後の靭帯が厚くなって、
神経を圧迫して痛みやしびれが出るようになります。
スポンサーリンク
脊柱管狭窄症の症状がさらに進むと、
脊柱管狭窄症の症状が進むと
休みながらでないと、長距離を歩けなくなります。
300m~500m歩くと痛みが起こり、休むと症状が治まるのが特徴です。
間欠性跛行があるときには、歩きよりも自転車がオススメです。
【仰向け・うつ伏せ・横向き】腰痛を防止する寝方はどれ?
この病気の治療ついて
症状が軽度のときには、痛み止め・温熱療法・コルセット・牽引などで治療します。
それと同時に。腰の周りの筋肉強化も行います。
喫煙や体の冷えなどでも症状が悪化するので生活指導も行われます。
もし、尿が出にくい・肛門周辺にしびれがあるときにはす手術しなければなりません。
排尿障害や排便障害にまで進んでしまうと、手術をしても障害が残る場合があります。。
排尿障害や排便障害にまで進んでしまうと、手術をしても障害が残る場合があります。。
【痛みとしびれ】辛い腰痛…腰椎椎間板ヘルニアの原因と治療期間
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?