【辛くて辞めたい】立ち仕事での腰痛3つの対策
長時間の立ち仕事が辛い…なにか良い改善策はないの?
このままでは腰がダメになってしまいます、退職したいです。。
今回は、立ち仕事での腰痛を改善する方法です。
立ち仕事の腰痛3つの対策
立ち仕事とといっても、いろしろな職種があると思います。
アパレル関係・工事現場の交通整理・何かの流れ作業・厨房…などなど
それぞれの職種によって、腰痛の原因は違ってくると思います。

でも、これだけは言えます。
中腰の姿勢と腰をひねる動作は、腰に絶対良くないということ。
仕事でそのような姿勢や動作になってるのなら、なるべく改善しましょう。
それでは、腰痛の予防法についてです。
立つときの重心を変える
腰痛を予防する「正しい立ち方」というものがありますが、
いくら正しい姿勢だったとしても、長時間同じ姿勢でいれば腰が痛くなってしまいます。
腰が痛くなってきたら、体の重心をかえてあげることで腰が楽になります。

やりかたは超簡単です
- 右足を半歩前に出す
- つま先に体重をかける
- しばらくしてからカカトに体重をかける
- 左足も同じようにして交互に繰り返す
このときに、ヒザを微妙に曲げてクッションにすると楽です。
両足をそろえて立つのは疲れますので、半歩足を前に出した姿勢が楽ですね。
もしできるなら、高さ5cmくらいの踏み台をおいて交互に足を乗せるのも楽です。
レンガなどあれば重宝しますね。
正しい立ち方は下記の記事を参考にしてくだしね(^_-)-☆
【正座の方が楽】デスクワークが辛い…腰痛を防ぐ椅子の座り方
筋トレをしておく
正しい姿勢を保つのには、ある程度の筋力は必要です。
腰痛改善には、腹筋と背筋を鍛えることが効果的といわれていますが、
腹筋と大殿筋だけを軽く鍛えておくとよいです。
背筋は日常でも使っているので、あまり意識しなくてもOKです。
超簡単な筋トレ方法を紹介していますので、参考にして下さいね(^_-)-☆
1回行うだけでも、変化が感じられるはずです(お尻が筋肉痛になりました)
【腰痛改善】超簡単!反り腰の治し方|ストレッチ・筋トレ・寝方
スポンサーリンク
立ち仕事に効果的なツボ
これは立っていて辛い腰痛に効果があるといわれている「足のツボ」があります。
そのツボは
ツボの場所は、足の裏のど真ん中よりも少し上です(図を参照)

ツボをもむのもよいのですが、
ツボに直径5mmぐらいのBB弾や、アルミホイルを丸めたものを貼ってくのもよいです。
貼るものは、テーピングのテープを利用するとよいですよ。
貼ったところ意識するせいか、骨盤の安定がよくなった感じがする人もいます。
ちなみにこのツボは、冷え・むくみ・男性の精力減退にも効果があるそうです(^^)
まとめ
靴のヒールの高さが原因で「反り腰」になっている女性を見かけます。
腰が反りすぎて、お腹とお尻が出っ張った形になって腰を痛めてしまいます。。
「反り腰」の改善方法も、下記の記事を参考にして下さいね(^_-)-☆
【腰痛改善】超簡単!反り腰の治し方|ストレッチ・筋トレ・寝方
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?