【迷う】腰痛のときは安静?それとも運動してもよい?
腰痛のときは安静と運動どちらがよいのか調べてみた
今回は腰痛と運動についてです
腰痛になったとき
腰痛といっても、ザックリ分けると3タイプがあると思います。
- 急に痛くなったケース
- いつも痛いケース
- 病気による腰痛
それぞれのタイプについて説明したいと思います。
腰が急に痛くなったケース
これは、ある時点から急に腰が痛くなったケースで「急性腰痛」と呼ばれるものです。
鋭い痛みがある・患部が熱っぽい・腰を動かすと痛む…などの症状があります。
「ぎっくり腰」などがこのタイプですね。
腰周辺の筋肉に負担がかかって、細かい筋繊維が切れている場合もあります。

このようなタイプの腰痛は、基本的に2~3日は安静です。
発症から10日異常経っても、痛みが治まらないときは整形外科を受診します。
【腰痛・ぎっくり腰】救急車?激痛で歩けないときの対処法
腰がいつも痛いケース
いつも腰が痛いのを「慢性腰痛」呼びますが、ただし骨や内臓に問題がない場合です。
いつも腰に鈍痛があるタイプです。
慢性的な腰痛は、日頃の姿勢が問題で腰が痛くなるのがほとんどです。
慢性腰痛は、痛いからといって安静にしてばかりいると、
筋肉疲労と腰痛悪化の悪循環になってしまいます。

とくに気をつけたいのは、日頃の姿勢や動作です。
姿勢を良くして軽い運動するなどのセルフケアはとても大切です。
スポンサーリンク
病気が原因の腰痛
注意したい腰痛とは、病気による腰痛です。
腰椎分離症やすべり症・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症などです。
それらの症状に合わせたリハビリが必要になります。
腰痛改善&予防にオススメな運動
腰痛改善や予防に向く運動の一例です
- ストレッチ
- 筋トレ(アイソトニック)
- ウォーキング
- ロードバイク…など
共通するのは、腰のひねりがない運動です。
もちろん、運動中に痛みなどが出た場合にはすぐに中止して下さいね(^^ゞ
【腰痛改善】ウォーキングで腰痛を悪化せないコツ・歩き方
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?