【痛みとしびれ】辛い腰痛…腰椎椎間板ヘルニアの原因と治療期間
腰椎椎間板ヘルニアの原因と治療期間を調べてみた
足の痛みとしびれが辛い…どうになかならないの?
腰椎椎間板ヘルニアの痛みの原因

「腰椎椎間板ヘルニア」をザックリと説明すると、
腰椎の椎間板がはみ出して、神経を圧迫することで障害が起きる病気です。
椎間板は「繊維輪」 という軟骨で、やわらかい「髄核」 という組織を巻いています。
椎間板を「お焼き」に例えると、皮が繊維輪で中のアンが髄核というイメージですね。

出典:http://ortho-senga.com/
椎間板を「お焼き」に例えると、皮が繊維輪で中のアンが髄核というイメージですね。

椎間板がはみ出たり、ひび割れて中のアンが外に飛び出すと、
脊髄や神経を圧迫して痛みが起こります。
腰痛よりも足に痛みやしびれが起きる下肢痛が現われます。
下肢痛は「坐骨神経」が圧迫されているためで、腰椎椎間板ヘルニアの特徴です。
椎間板ヘルニアがもっとも起こりやすいのは、第4第5腰椎の間の椎間板で、
腰からお尻~太もも~ふくらはぎ~足の裏にかけて、強い痛みやしびれが出ます。
【椎間板が薄い】変形性腰椎症の痛みの原因と症状
腰椎椎間板ヘルニアの治療期間
腰痛がなくても足のしびれや痛みが2~3週間続くときは、椎間板ヘルニアを疑いますが、
すぐに手術するワケではなく様子を見ながら治療(保存療法)します。
実はハミ出した部分が吸収されて、自然に治ることもあります(^^)
ほとんどの場合は、手術をしないで軽快するそうですよ。
ふつうは、痛み止めの注射やコルセットで固定しながら2ヶ月ほど経過を見ます。
痛みやしびれが強いときには、神経根ブロック注射をします。
症状が改善しないときや、再発を繰り返すときになって初めて手術を検討します。
はじめから尿が出にくい・肛門周辺のしびれがある場合は手術対象になります。
【治療方法】腰椎椎間板ヘルニアの悪化と再発の原因を調べてみた
スポンサーリンク
椎間板ヘルニアになりやすい人
椎間板ヘルニアは50歳以下の人、男性よりも女性に多くみられるそうです。
男性よりも女性に多いのは、腹筋が弱いのと家事などの中腰の姿勢が考えられますね。

30代~40代を境に、骨密度が低下していて腰椎の強度が徐々に下がります。
重いものを中腰で持ち上げたり、急に腰をひねるなど、
長年の腰椎への負担から、繊維輪に亀裂が生じてヘルニアになると考えられています。
【ストレッチは逆効果】腰や背中が反ると痛いときの原因
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?