【骨粗しょう症】背中が丸い…高齢者の腰痛の原因は腰椎圧迫骨折?
高齢者が腰椎圧迫骨折になる原因を調べてみた。
高齢者が腰椎圧迫骨折になる原因
骨粗しょう症は骨がもろくなる病気ですが、腰痛と深く関っています。
骨がもろくなると骨折しやすくなりますが、なにも骨折は腕や脚ばかりではありません。
腰椎で骨折が起こっているのが

背中が丸く小さくなっているお年寄を見かけたことがあると思いますが、
あのように背中が丸くなってくるのは、背骨の圧迫骨折のせいです。
自分の体重を支え切れずに背骨が潰れて、背中が丸くなってしまいます。
くしゃみや咳などのちょっとしたことでも、圧迫骨折をすることもあります(^^ゞ
腰椎圧迫骨折の前後では、腰の痛みが起こります。
骨粗しょう症になる原因
閉経後の女性であれば、ほとんどの方に骨粗しょう症がみられます。
これは、女性ホルモンの「エストロゲン」が深く関っているからです。
骨は絶えず破壊と再生を繰り返していますが、これを「骨代謝」といいます。
エストロゲンは骨代謝に深く関っていて、骨の吸収を緩やかにする働きがあります。
必要以上にカルシウムが骨から溶け出すのを防いでくれているのです。

女性の場合、閉経後にこのホルモンの分泌量が激減するので、
どうしても骨の密度が低くなってしまうのです。
骨粗しょう症は女性に多いのですが、加齢よる代謝の低下で男性にも起こります。
骨のカルシウム量を保つには、運動によって骨に刺激を与え続ける必要があります。
歳をとると運動量も激減するので、より骨粗しょう症になりやすくなります。
歳をとると運動量も激減するので、より骨粗しょう症になりやすくなります。
【飲酒は痛み止め】アルコールで腰痛になる3つの原因
スポンサーリンク
骨粗しょう症のサイン
このような人は「骨粗しょう症」かもしれません。
- 偏食が多い人
- 運動不足の人
- 背中や背骨が辺りが、ときどき痛い人
- 上体を後ろにそらすと痛い人
- 猫背になった・背中が丸くなった
- 身長が以前よりも1.5cm以上低くなった…など
喫煙習慣や飲酒習慣のある人も、骨粗しょう症になりやすい傾向があるそうです。
【予防は大事】腰椎圧迫骨折の治療方法と治療期間はどのくらい?
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?