【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった! | わたしの健康ノート

【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!

いつも右耳の後ろが痛いのは何でなの?


今回は、後頭部の頭痛について調べてみました。

スポンサーリンク

data-matched-content-rows-num="8" data-matched-content-ui-type="image_stacked" data-ad-format="autorelaxed">

後頭部の頭痛…右耳後ろの痛み



頭の片側に頭痛が起きるもので「片頭痛」というものがあります。

片頭痛は、脳内やその周辺にある血管が拡張したり、

血管の周囲に炎症が起きることで頭痛になるものです。


ズキンとくる右後頭部


片頭痛の前触れとして、目がチカチカする・肩がこるなどの症状がみられます。

そのあとでズキンズキンと脈打つ頭痛が起こり、吐くこともあるそうです。

それらの症状は、片頭痛の典型的な症状といわれているものです。



しかし、耳の後ろだけががズキンと痛むようなときには片頭痛とは考えにくいです。

ピンポイントで痛みがあるようなケースでは、脳に原因があることは少ないそうです。



 icon-check-square-o 下を向いて仕事をしていると、首の後ろの筋肉が痛くなってきます。

後頭部と首の筋肉のつなぎ目に炎症が起きていると、頭痛のような痛みがあります。


つまり頭痛の原因は、

後頭部と首の筋肉をつないでいる腱の炎症です


頭蓋骨や顔面の周りには多くの筋肉がつながっていますから、

それらの筋肉の痛みを頭痛と感じてしまうことがよくあるそうです。



後頭部と首のつなぎ目を押してみると、ピンポイントで痛むはずです。

ピンポイントで痛みがあるようなときは、筋肉や靭帯・腱などの炎症によるものです。

スポンサーリンク


耳の後ろの痛みの原因



仕事などで下が向いたりすることが多いと首に負担がかかります。

首に負担がかかると「ストレートネック」といって、

頸椎にある自然なカーブがなくなってしまうケースがあります。


出典 redyeyes310.blog.fc2.com


頚椎に適度なカーブがないと、頭の重みを分散できずに首に負担をかけてしまいます。

つまり肩こりや首こりの原因になり、さらには頭痛の原因にもなります。

このストレートネックは、猫背の人にもよく見られるそうです。


まとめ



耳の後ろの辺りのピンポイントの頭痛は、後頭部につながっている筋肉の炎症が原因。

デスクワークや料理など、下を向いて仕事をしている人にみられます。


また、そのような人はストレートネックにもなりやすいので注意が必要ですよ。

頭痛の原因がストレートネックであれば、首や肩のマッサージで改善するそうです。

よろしければシェアお願いします

スポンサーリンク

スポンサーリンク

NEXT »
PREV »
HOME » わたしの健康ノート

関連コンテンツ

ピックアップ!

風邪対策

気になる女性の病気

だるい病気

この記事のコメント

睡眠薬を飲んでいるということは、通院しているということですよね?
それでしたら、先ずは主治医に相談したらよいと思います。
半月前からくらい右耳の後ろあたりの頭が痛くてたまりません。睡眠薬を飲んでるので血液がドロドロになって痛いのかなぁと思ったりただの寝方が悪くて痛いのかなあとか思っていますが押さえると耳の後ろがいたいんです
ストレスですか?神経痛ですか首を回すとギリギリ音がします、何科に診察に行ったらいいですか病名は一体なんでしょうかわかる範囲でおしえてください

この記事へのコメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

わたしの健康ノート TOP » 頭痛・めまい・肩こり » 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった! | わたしの健康ノート