【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
いつも右耳の後ろが痛いのは何でなの?
今回は、後頭部の頭痛について調べてみました。
後頭部の頭痛…右耳後ろの痛み
頭の片側に頭痛が起きるもので「片頭痛」というものがあります。
片頭痛は、脳内やその周辺にある血管が拡張したり、
血管の周囲に炎症が起きることで頭痛になるものです。

片頭痛の前触れとして、目がチカチカする・肩がこるなどの症状がみられます。
そのあとでズキンズキンと脈打つ頭痛が起こり、吐くこともあるそうです。
それらの症状は、片頭痛の典型的な症状といわれているものです。
しかし、耳の後ろだけががズキンと痛むようなときには片頭痛とは考えにくいです。
ピンポイントで痛みがあるようなケースでは、脳に原因があることは少ないそうです。
下を向いて仕事をしていると、首の後ろの筋肉が痛くなってきます。
後頭部と首の筋肉のつなぎ目に炎症が起きていると、頭痛のような痛みがあります。
つまり頭痛の原因は、
後頭部と首の筋肉をつないでいる腱の炎症です
頭蓋骨や顔面の周りには多くの筋肉がつながっていますから、
それらの筋肉の痛みを頭痛と感じてしまうことがよくあるそうです。
後頭部と首のつなぎ目を押してみると、ピンポイントで痛むはずです。
ピンポイントで痛みがあるようなときは、筋肉や靭帯・腱などの炎症によるものです。
スポンサーリンク
耳の後ろの痛みの原因
仕事などで下が向いたりすることが多いと首に負担がかかります。
首に負担がかかると「ストレートネック」といって、
頸椎にある自然なカーブがなくなってしまうケースがあります。

頚椎に適度なカーブがないと、頭の重みを分散できずに首に負担をかけてしまいます。
つまり肩こりや首こりの原因になり、さらには頭痛の原因にもなります。
このストレートネックは、猫背の人にもよく見られるそうです。
まとめ
耳の後ろの辺りのピンポイントの頭痛は、後頭部につながっている筋肉の炎症が原因。
デスクワークや料理など、下を向いて仕事をしている人にみられます。
また、そのような人はストレートネックにもなりやすいので注意が必要ですよ。
頭痛の原因がストレートネックであれば、首や肩のマッサージで改善するそうです。
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?
わたしの健康ノート | 2017年08月30日
伊織智子 | 2017年08月30日