【後頭部が重い】肩こり頭痛で吐き気が続く原因とは?
肩こり頭痛で吐き気するようになった!
いつも眠気であくびばかりしていて後頭部が重いです。。
今回は「肩こり・頭痛・吐き気・眠気」の原因を調べてみました。
肩こり・吐き気・眠気が続く頭痛
頭痛の多くは「緊張型頭痛」で、ストレスや首や肩の筋肉の緊張による頭痛です。
人によっては後頭部ではなく、こめかみが締めつけられるように痛むこともあります。
頭痛もひどくなると、吐き気などの不快感が現れます。

しかしながら、緊張型頭痛では倦怠感や眠気などが現れるのはマレです。
もし、全身倦怠感・眠気・あくびなどもあるようなら、
それは「自律神経失調症」かも知れません
自律神経失調症では、現われる症状が多岐にわたります。
ストレスが原因?頭痛・吐き気・めまいが続く3つの病気
この病気の原因と症状
自律神経とは内臓やホルモンの分泌などを調節している神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、互いに絶妙なバランスを保っています。
自律神経失調症とは、自律神経の不調でいろいろな症状が現れるものです。
ストレスや生活のリズムが崩れることで自律神経の不調が起きます。
自律神経そものもが不調になる場合は、個人の性格や体質によるものとされています。
自律神経失調症の症状
- 全身症状…体の冷え・倦怠感
- 脳神経系の症状…頭痛・めまい・不眠・不安・あくび
- 胸部症状…胸痛・動悸・息切れ・咳
- 腹部症状…食欲不振・便秘・下痢・吐き気
- その他…首や肩のこり・腰痛
自律神経失調症の特徴として、こらの症状が複合的に起こります。
【ストレス性の腰痛】腰痛の原因は脳にあった!?
スポンサーリンク
この病気の治療について
基本的には日常生活を規則正しくして、十分な睡眠をとること。
リラックスしてストレスを避けるようにするのがよいのですが、
社会的環境によって、それが難しいことの方が多いです。

ストレスを避けるのではなく、ストレスの耐性をつけることが大切です。
自力でのコントロールが難しいときには、自律神経調整剤などの薬物を使います。
【後頭部の頭痛】左下や右下の痛みが続く3つの原因
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
関連コンテンツ
ピックアップ!
- ストレスが原因なの?顔の左半分が痛くなる3つの病気
- 【違和感】喉に痛みとしこりがあるのは恐い病気?
- 【後頭部の頭痛】右耳の後ろがズキンと痛む原因はアレだった!
- 【オリーブオイルの効能】コレステロールが高い人が飲む量は?
- 飲み物だけでもOK?食欲がないときの朝食はどうすれば良い?
風邪対策
- 【風邪に効く薬の飲み方】栄養ドリンクは相性抜群?!
- 【ビタミン】風邪予防にサプリメントは効果があるの?
- 【風邪のときの入浴】風呂で汗をかけば熱が下がるの?
- 【インフルエンザの症状】a型 b型、熱が出ない人の差とは?
- 【子供がぐったり】風邪で高熱が出たときの食事3つのポイント
気になる女性の病気
- 【不正出血と腹痛】発熱と下腹部痛が伴う3つの病気
- 【下痢と腹痛】生理後の茶色い不正出血3つの原因
- 【不正出血】ひどい下腹痛…さらに下痢と吐き気がする原因
- 【不正出血】発熱・腰痛・下腹部痛になる原因はアレだった!
- 【女性の病気】下腹部の痛みがないしこりは何なの?
だるい病気
- 倦怠感はストレスだけじゃない!吐き気や腹痛で食欲不振なる原因
- 【痛みがないリンパの腫れ】倦怠感と微熱が続く原因は何なの?
- 【微熱と下痢が続く】倦怠感と食欲不振の原因はアレかも!
- 【倦怠感】腹痛と吐き気で食欲不振…1ヶ月も微熱が続く
- 【微熱でだるい】頭痛めまい倦怠感…脈が細い原因はなに?